藤田寛之から
こぼれる言葉SPECIAL CONTENTS

2024.09.24更新

大先輩に翻弄されまくりでした。|藤田寛之からこぼれる言葉

2024.9.24 this week Fujita 509

先週で7連戦が終わりました。体はだいぶ疲れていますね。
ゴルフの疲労もたまっていますが、暑さからのダメージがかなり大きかったです。コマツオープンからの3戦は35度、36度の中でやっていたので、キャディの小沼とも「完走できてよかった」なんて言い合ってました(苦笑)。

連戦最後の『パナソニックオープンゴルフチャンピオンシップ』は1打足りずに予選落ちでしたね。もう少し、どこかで何とかして4日間プレーしたかったです。1打の重みを感じる1週間となりました。
YouTube の動画でもしゃべってましたけど、カットラインや自分の順位はズバリ当たっていました(笑)。長年、これだけの試合をやっていると分かるようになってくるもんです。ツアーのレベルや選手の力量をアベレージすると「このくらいだな」というのを肌で感じられます。それでも、最近のレギュラーツアーだと予想よりも1打か2打上のカットラインになることがあります。選手の技術や道具の進歩がかみ合わさって、それだけレベルが上がっているということですね。20年前のカットラインと比べたら3つ4つくらいは違いますからね。

さて、今週は久々に試合のない週です。体的には休養が取れますね。気温も涼しくなってきたので体はよろこぶと思います。
週の後半はレギュラーツアーの『バンテリン東海クラシック』で解説のお仕事があります。ぜひご覧いただいて楽しんでもらえればと思います!

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2024.09.17更新

大先輩に翻弄されまくりでした。|藤田寛之からこぼれる言葉

2024.9.17 this week Fujita 508

今日(火曜日)は葛城で100球ほど打って、次戦の舞台である兵庫県に向けて移動をしています。連戦なのでそれなりに疲れはありますが、今のところ病院に行くほどの痛みはありません。上手く抜きながらやっていかないといけませんね。

先週の『第34回日本シニアオープンゴルフ選手権競技』は3アンダーで7位と、トップ10に入ることができました。内容的にはショットに加えてパットも苦労したので、もっとスコアを崩してもおかしくありませんでしたが、よく粘って、決勝2日で伸ばして終われたのはよかったですね。
それにしても暑かったです。8月は涼しい場所での試合が多かったので、今年一番ですね。1ラウンド、体がもたないんじゃないかと思った瞬間が何度かあったほどです。
今週末も暑そうですが、今日は葛城で秋っぽい風になってきたなと感じました。少しずつですが秋は近付いてきていますね。

日本シニアでは、試合だけでなく歴代優勝者が集まるチャンピオンズディナーにも参加することができました。青木功さんをはじめ、レジェンドと呼ばれる大先輩たちの中、最近ではあまりない“最年少”でした(笑)。年を重ねても先輩は先輩でやはり緊張しますが、特別な空間で光栄に感じる時間でした。
今回は中嶋常幸さんが幹事で、ゴルフ場が用意してくれるメニューをベースにリクエストを加えていたそうです。その中嶋さんに「来年の幹事は藤田な」と言われました(笑)。冗談だか本気だか分からないで終わったんですが、後日ロッカーで冗談ですよねと聞いたら「本気だよ」と返ってきました。でも、まだ本気なのか分からないです。大先輩に翻弄されまくりでした(笑)。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2024.09.10更新

周りは「二連覇を!」と言うでしょうけど。|藤田寛之からこぼれる言葉

2024.9.10 this week Fujita 507

9月に入って朝晩はちょっとだけ暑さが和らいだかな、という気もしますが、まだまだぜんぜん暑いですね。長い時間外にいますから、倒れないようにしないといけません。大げさじゃなくて、本当に油断していると危ないですからね。

先週末は石川県での『コマツオープン2024』でした。12アンダーで4位タイですから、最終結果としては満足できるものですね。
内容的にはいつもどこか何かしら引っ掛かるものがあるもんですが、決していい状態とは言えない内容でした。全体的にショットがよくなかったですね。その割にはよく後半スコアを伸ばして終われたかなというところです。最終日、最終ホールのパットが入ってくれれば気持ちよく終われたんですけど、最後の締めができなかったのは残念です。
ただ、シニアのランキングが良くなかったんで、少しでも上げたいというのはありました。その点ではいい結果でしたね。

さて、今週は『第34回日本シニアオープンゴルフ選手権競技』です。舞台の千葉カントリークラブは、林にセパレートされた戦略性の高いコースという印象です。
ディフェンディングチャンピオンですから、周りは「二連覇を!」と言うでしょうけど、じゃあ頑張ってきますと言うほど簡単なタイトルじゃないですね(笑)。
ただ、僕にしか連覇のチャンスはないわけですから、狙ってはやらないですが、一生懸命にプレーした結果がそうなればいいなとは思っています。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2024.09.03更新

もらえたらいいなぁ、くらいです。|藤田寛之からこぼれる言葉

2024.9.3 this week Fujita 506

先週は台風の影響で大雨の中の『フジサンケイクラシック』でした。
風はほとんどなく、気温も下がらなかったので寒さはありませんでしたが、雨がすごかったのと少し霧も出ましたね。
選手も大変でしたけど、関係者のみなさんも大忙しだったと思います。特にコースの復旧に関わった方は大変な思いをされたんじゃないでしょうか。そういう方たちのおかげで、短縮競技でしたが試合をすることができました!

結果は7オーバーで85位タイでした。初日はショットが不安定で左に左に曲がってしまい、そこからボギーが増えてしまいました。2日目は、満足できるほどではないですが、少しよくなりましたね。
でも、長いホールでラフに入れたり、パターを決めきれなかったり、余分なミスをしちゃいましたね。これは雨とは関係なく自分が原因です。

さて、記事にもなっていましたが、10月にアメリカのシニアツアーの試合に出ることにしました。まずは2試合に出て、その結果としてランキング36位に入っていれば3試合目にも出るという流れです。
36位に入ると来季のシード権ももらえるんですが、今のところ現実的には捉えていません。もらえたらいいなぁ、くらいです(笑)。
環境はいつもと違いますが気持ちは一緒で、出られる試合があるから出るという感じですね。日本のシニアの試合と重なっているのが残念なのですが、出られる機会が少ないであろう試合に出ることにします。
ほぼ初めて出るツアーなので雰囲気は感じたいですが、違うのはそのくらいです。一生懸命にボールを打って、一つでも上で終わるだけですからね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ab8917a723d14abd11fe7d3a75cc4c2ad8bd773/images/000

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ