2025.07.28更新
2025.7.28 this week Fujita 552
『2025 ISPS HANDAシニアオープン』があったイギリスを後にして、テキサス州の拠点に帰ってきました。残念ながら予選を通過できず、土曜日の帰宅となってしまいました。
例年のリンクスに比べれば難しくはなかったですが、自分のショットがよくなかったのに加え、アプローチなんかも寄らず。2日目は17番終わってイーブンでしたが、最後の最後でブッシュに入れてダブルボギーとなってしまい、2日間で6オーバーでのフィニッシュとなってしまいました。
メジャーは全部予選落ちなので、そこは非常に残念ですね。改めて自分のゴルフの状態がよくないのかなと感じました。
イギリスは暑い日でも27、8度で、夜が涼しいので過ごしやすかったです。ダラスに帰ってきたら朝以外はずっと暑いですね。
今日は体のケアをしてもらったり、休養に当てていました。今は試合が隔週なので暑いとは言え体は楽ですね。そこまでの疲れはありません。
今週も試合がないので練習、トレーニング、休養の一週間です。
あとは髪を切りに行くくらいですかね。実は髪は伸ばしているんですけど、邪魔な毛が出てきたりするので整えてもらいにいきます。
どこまで伸ばすかは分からないですけど、一回後ろで結んでみたいんですよ。賛否あるでしょうけど(笑)。2年くらい前にハワイの公園で走っているときに見かけた、現地のサーファーのおじさんが髪を結んでいたのがカッコよくて。それがきっかけで「伸ばしてみようかな」と。ひたすら我慢の長い戦いになりますが(笑)、どんな感じになるかなと思っています。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.07.23更新
2025.7.23 this week Fujita 551
今週はイギリスから『こぼれる言葉』をお届けします。昨日(20日)、今年から『ISPS HANDAシニアオープン』という大会名になった、いわゆる全英シニアオープンのためイギリスに来ました。アメリカから来たわけですが、日本から来るよりも時間的にも短いですし、時差も小さいので少し楽な印象ですね。
こちらは20度前半の気温ですごく過ごしやすいです。涼しいときの北海道くらいって感じでしょうか。それでも思っていたよりは暖かくて、先ほどまでKJさん(チェ・キョンジュ プロ)と練習ラウンドをしていましたが、上着なしでプレーできました。
KJさんとは『アメリカンファミリーインシュランスチャンピオンシップ』でチームを組んで以来ますます仲良しで、以前からイギリスでは一緒に練習ラウンドを回ろうと話していました。ラウンド中にそんな話題は出しませんでしたが、KJさんは全英シニアのディフェンディングチャンピオンですからね。
舞台であるサニングデールゴルフクラブはすごくいいコースで、林でセパレートされた感じのコースです。でも、リンクスとは違うなという感じなので、いつもイギリスで感じる「やったことのない状況」というのは少なそうです。どちらかというと日本にもありそうなタイプのコースですね。
木曜から本番を迎えますが、ちょっとでも調子が上がるように試行錯誤を続けて、いつもと変わらない気持ちで臨んできます!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.07.15更新
2025.7.15 this week Fujita 550
今回で『こぼれる言葉』も550回目です。2013年10月からですから長く続いていますね。読んでくださっている皆さん、ありがとうございます。
僕自身はじっくり読み返してはいないんですが、何年か前にパラパラと見て「こんなときもあったなー」とか懐かしく感じました。いつかトーナメントに出なくなって時間ができたら見返してみようなと思っています。
さて、先週はニューヨーク州での『2025 ディックス オープン』でした。ニューヨークは乗り換えもあって遠かったです。
試合の結果は7オーバーで73位タイとよくありませんでした。アイアンのショットが思うようなボールになっていないのが大きな原因です。2日目はアンダーパーでしたが、1日だけよくても、というところですね。特に何かがよかったわけでもないですしね。ここまで調子が上がってこないと、やっててつらいものがあるというのが正直なところです。
今週は試合がないので、いつもと変わらずトレーニングや練習をして過ごします。自分のペースでやりながら、何かを見つけたいですね。
特別な予定はありません。逆に何をやったらいいか分からないですし(笑)、一週間はあっという間に過ぎちゃいますから。
土曜日には次の『2025 ISPS HANDAシニアオープン』に向けて渡英します。日本から行くよりは近いんじゃないかなと思います。全英シニアでも基本的な思いは一緒ですが、メジャーの舞台は刺激があったり、雰囲気があったり、いろんな国の選手が来ていたりするので、そこでまたプレーできるのはうれしいですね。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.07.08更新
2025.7.8 this week Fujita 549
今週もダラスの拠点からの『こぼれる言葉』です。
先週末は試合がなかったので、こちらでトレーニングをしたり、練習をしたり、休養を取ったりという1週間になりました。
こちらも暑いですが、そこまで神経質にならず練習は続けています。それなりに体力は消耗しますけどね(苦笑)。
気付けばもうシーズンも折り返しを過ぎました。14試合を消化した印象としては「結構早いな」という感じです。成績はなかなか残せず、もうちょい結果を出していきたいですね。アイアンショットが戻ってくれば、もっと面白くなるんでしょうけど。
賞金ランキングはぜんぜん気にしていません。試合ごとにツアーサイドからお知らせのメールが来るので自分のおおよその順位は知っていますが、気にしてもしょうがないですからね。それよりもゴルフのコンディション。そればかりを気にしています。
気にしてランキングが上がるなら気にしますけど、考えたところで変わらないので、今何ができるか。それだけを考えています。
もうちょっとシーズンが進んで終盤戦に入ってもそれは変わらないと思います。考えるとすれば、最後の最後。最終戦のラスト9ホールとか、「こうしなきゃいけない」というのが出てくるのでそこら辺でしょうね。
でも、最後だから重要というのではなくて、意味合いとしては次の試合の第1打と同じです。積み重ねていくものですからね。
さて、今週末はニューヨーク州での『2025 ディックス オープン』です。
今季初めてのニューヨーク州へは、飛行機を乗り継いでの移動です。月曜の朝7時に出発して、着くのは夜9時ごろ。1日がかりですね。いつも通り、20位以内を合格ラインとしてセットしてプレーしてきます。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.06.30更新
2025.6.30 this week Fujita 548
ダラスの拠点に帰ってきて、日曜の夜を迎えています。
テキサスはかなり暑いですね。36度とか37度くらいになっています。湿度は日本よりはなさそうなので多少いいですけど、それでも暑いです(苦笑)。
日曜日にダラスに戻ってきたのは『2025 全米シニアオープンゴルフ選手権』で予選落ちしてしまったためです。1日、予定を切り上げての帰宅です。
初日はどうしようもないくらいショットが悪く、曲がりまくってしまいました。修正も上手くいかず、自分のゴルフがまったくスコアに付いていけませんでした。
2日目は少しよくなって、フェアウェイに行く回数が増えました。メジャーのセッティングですから難しいですし、フェアウェイをキープできないと自分のパワーではどうしようもなくなります。でも、コースが難しいのは全員一緒ですからね。
僕を含めた日本勢の中で唯一決勝に残った宮本勝昌プロですが、難しい状況の中でいいゴルフをしていました。いいショットもありましたし、ラフに行ったりグリーンを外したりしても粘ってパーセーブしてましたね。トップ10が目標だったんじゃないかと思いますが、あがりでボギーが重なったのは悔しかっただろうなと。
宮本プロとは試合以外でも練習ラウンドをしたり、食事に行ったりしました。やはり居心地がよくてよかったですね。
そうそう、コロラドは標高が高いのでボールが飛びやすいという話ですが、やっぱり10%くらい伸びるイメージでした。なので、そのまま打ってしまうとグリーンの奥に行ってしまったりするので、その辺を計算しながらプレーしました。
こちらは広いだけあって、良くも悪くも日本では経験できないようなさまざまな環境があります。そういう状況を掴んで、自分のゴルフを合わせていく必要がありますね。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.06.24更新
2025.6.24 this week Fujita 547
今週はコロラド州に来ています。コロラドスプリングスという街なんですが、到着した空港の標高が1800メートルくらいと高いところにあります。ゴルフ場は2000メートルくらいらしいです。風が吹いている中でじっとしているとちょっと寒いかもと感じるほどですが、予報では20度中盤から後半くらいになっているので、ゴルフをするにはちょうど良さそうです。
ちなみに、標高が高いと空気抵抗が少ないのでボールが飛びやすいそうです。10パーセントくらい伸びるんだとか。明日、ラウンドをしながら確認してみようかなと思っています。
さて、先週の『2025 カウリグカンパニーズチャンピオンシップ』は6オーバーで40位タイでした。自分の感覚では30位以内が最低限の目標なので、不満が残る試合ですね。
アイアンショットが悪くバーディチャンスどころか、グリーンにも乗らないのでストレスが溜まっています。なんとかボギーを打たないように拾い続ける後手後手のゴルフになってしまっています。
もう何年も言い続けてますが、なかなか。なんとか見つけるために練習を頑張っている感じです。
今週は『2025 全米シニアオープンゴルフ選手権』に出場です。
去年はいい結果を残した大会ですが、また振り出しからですからね。コースも違うし、気候も違うし、自分の調子も変わっていますから、去年と今年は99.9パーセント関係ないです。
日本から宮本勝昌プロも参戦で、これはうれしいことです。一緒に練習ラウンドをしたり、話をできるのはいいですね。なにしろ普段はいつもの3人ですから。シーズンも中盤なのでしゃべることも減ってきて、同じような話しばかりしてます(笑)。違うメンバーが来てくれるのはいいですよね。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.06.16更新
2025.6.16 this week Fujita 546
今週は試合がなかったので、1カ月ぶりにテキサス州ダラスの自分の家で過ごしました。
落ち着くのもありますけど、後輩の西脇まあくプロが来ていたりして、のんびりというよりも外に出たりすることの多い1週間でした。
日本も暑くなっているようですが、ダラスも昨日は35度くらいありました。湿気がないので日本の暑さとは違って、力強い日差しがガツンとくる暑さですね。
先週の『こぼれる言葉』では、試合のあったウィスコンシンから飛行機でテキサスに帰ると言っていたんですが、その飛行機が飛べませんでした……。キャディの小沼くんと2人でレンタカーを借りて15時間のドライブで帰ってきました(苦笑)。次の飛行機を待つ手もあったにはあったんですが、西脇プロが来る予定もあったので、調べたところ「車なら15時間で帰れる」と分かり決断しました。
11時半くらいにシカゴを出て、テキサスに着いたのは夜中の2時くらい。さすがに疲れました! 西脇くんには先に家に入って待っていてもらいましたよ(笑)。
明日(16日)は僕の56回目の誕生日で、この歳になるとそんなにめでたい感じもないですけど、いちおう記念日ですね(笑)。とは言え移動日ですし、試合会場のオハイオ州に着いたらすぐに練習ですから特に何もなく過ごすと思います。
ただ、この日をアメリカで迎えることになるとは想像もしていなかったです。こんなことになろうとは、という感じです。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.06.09更新
2025.6.9 this week Fujita 545
今週はウィスコンシン州で行われた『2025 アメリカンファミリーインシュランスチャンピオンシップ』に出場しました。今回は2人1組のチーム戦ということで、プロの公式戦としてはあまり経験のない方式でしたね。いつもとは違う楽しさもありました。
K.J.さん(チェ・キョンジュ プロ)と組んで、トータル21アンダーで19位タイという成績でした。初日はショットがよくて、チームとして取った8つのバーディのうち、6つを自分が取りました。ただ、2日目以降はショットが悪くなってしまい、足を引っ張っちゃったかなという感じですね。
コンビのを組んだのは、K.J.さんから「どうなの?」と声をかけてもらったのがきっかけでした。90年代後半に彼が日本に来たときからの仲で、面倒見のいい人です。プレーの合間に世間話をしたり、2回くらい一緒に食事に行ったりもしましたよ。ちなみに会話は英語です。
これで4連戦が終わり、今週末は試合がありません。飛行機でテキサスの拠点に戻って過ごす予定です。
元葛城ゴルフ倶楽部の後輩、西脇まあくプロが来ているので一緒に練習する予定です。彼に会うのも久しぶりで、いつも同じ男3人でいるので違う人が来るとうれしいですね(笑)。
週の後半は知り合いに紹介していただいた方に体のケアをしてもらったり、髪を切ったりといった感じで。トレーニングもしておきたいですね。痛いところはありませんが、疲れはそれなりに溜まっていると思うので体も休めないといけませんね。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.06.02更新
2025.6.2 this week Fujita 544
『2025 プリンシパルチャリティクラシック』が終わった日曜の夜、アイオワからお届けしている『こぼれる言葉』です。
今週は、たぶん風邪だと思うのですが37度代の発熱があり、トーナメントに帯同しているお医者さんに診てもらったりしてプロアマを1日休ませてもらいました。
今も少し鼻声ですが、幸い熱は1日で引いたのでプレーには影響ありませんでした。連戦中だったり、試合会場が北側に上がっていって少し寒かったりといったことが要因になったのかもしれません。
さて、試合の方は6アンダーで38位タイと、今一歩というところでした。
スコアが出るコースというのは分かっていましたが、それに付いていけませんでした。初日と2日目が問題で、そこがもうちょっと上手く行っていれば違ったかなと感じています。やはりショットが一番の課題ですね。
比較的ショットがいい感じだった最終日はボギーがなかったので、そこは評価できるところだと思います。
同じタイミングで日本で開催されていた『すまいーだカップ シニアゴルフトーナメント』では宮本勝昌プロが優勝しましたね!
映像は見られていないんですが、結果はしっかりチェックしていました。試合後には「おめでとう」の連絡もしておきました。お互いに頑張っていれば、やっぱり励みになりますね。
さて、次は『2025 アメリカンファミリーインシュランスチャンピオンシップ』で、4連戦の最終戦ということになります。
明日移動の予定で、隣のウィスコンシン州が会場なので車で行きます。隣と行っても6時間くらいの移動になるので、運転は交代しながらになりますかね。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.05.27更新
2025.5.27 this week Fujita 543
メリーランド州でのメジャー大会『2025 全米プロシニアゴルフ選手権』を終えて、次戦『2025 プリンシパルチャリティクラシック』が行われるアイオワ州へ移動してきました。
日曜日に移動するはずが、機材トラブルがあって飛行機が飛べず、1日遅れでの到着です。機内や空港で待たされ、結局ダメでホテルへ行きましたが、航空会社の用意してくれた部屋は3人いるのに普通のツインルーム(苦笑)。だいぶ疲れました。
さて、試合の方は2日目までで8オーバー。残念ながら予選落ちとなってしまいました。
2011年にもプレーしたことのあるコースでしたが、もうぜんぜん別のゴルフ場になっていて驚きました。輪郭くらいは残っているけど、というほどの改修が行われていましたね。日本ではまだあまりありませんが、こちらでは大きな大会が開催されるコースだと芝を全部はがして、機械を入れて、半年とか1年かけてコース改造をすることも珍しくありません。
今回は僕のほかにも片山晋呉プロ、宮本勝昌プロ、兼本貴司プロと3人の日本人選手が出場しましたが、みんな口をそろえて「難しい」と言っていました。
とは言え、コースの難しさは2番目で、1番はそれに対応するゴルフができなかったことです。
日本でプレーしながら海外メジャーに出るという経験もしてきましたが、そのころに比べて「特別」という感覚は減ったかもしれません。前は一気に三段くらい上がる感じでしたけど、今回は1つ上のステージというくらいの感覚でした。
そういう意味では入りとしては良かったんだと思いますが、だからこそ、予選落ちは余計に残念ですね。
次の試合は4連戦の3戦目ですが、なんとなく上手くコントロールできているかなというところで、体調は問題ありません。すごく痛いところもありません。予選落ちも体にとってはいい休みになっています。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局