藤田寛之から
こぼれる言葉SPECIAL CONTENTS

2025.05.27更新

前は一気に三段くらい上がる感じ。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.5.27 this week Fujita 543

メリーランド州でのメジャー大会『2025 全米プロシニアゴルフ選手権』を終えて、次戦『2025 プリンシパルチャリティクラシック』が行われるアイオワ州へ移動してきました。
日曜日に移動するはずが、機材トラブルがあって飛行機が飛べず、1日遅れでの到着です。機内や空港で待たされ、結局ダメでホテルへ行きましたが、航空会社の用意してくれた部屋は3人いるのに普通のツインルーム(苦笑)。だいぶ疲れました。

さて、試合の方は2日目までで8オーバー。残念ながら予選落ちとなってしまいました。
2011年にもプレーしたことのあるコースでしたが、もうぜんぜん別のゴルフ場になっていて驚きました。輪郭くらいは残っているけど、というほどの改修が行われていましたね。日本ではまだあまりありませんが、こちらでは大きな大会が開催されるコースだと芝を全部はがして、機械を入れて、半年とか1年かけてコース改造をすることも珍しくありません。
今回は僕のほかにも片山晋呉プロ、宮本勝昌プロ、兼本貴司プロと3人の日本人選手が出場しましたが、みんな口をそろえて「難しい」と言っていました。
とは言え、コースの難しさは2番目で、1番はそれに対応するゴルフができなかったことです。

日本でプレーしながら海外メジャーに出るという経験もしてきましたが、そのころに比べて「特別」という感覚は減ったかもしれません。前は一気に三段くらい上がる感じでしたけど、今回は1つ上のステージというくらいの感覚でした。
そういう意味では入りとしては良かったんだと思いますが、だからこそ、予選落ちは余計に残念ですね。

次の試合は4連戦の3戦目ですが、なんとなく上手くコントロールできているかなというところで、体調は問題ありません。すごく痛いところもありません。予選落ちも体にとってはいい休みになっています。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.05.19更新

雷の音で目を覚ますほど。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.5.19 this week Fujita 542

今は『2025 リージョンズトラディション』が終わった日曜日の夜です。悪天候で遅れや中段があり、帰ってくるのも遅くなってしまいました。僕はホールアウトしましたが、上位勢はまだで月曜日に順延です。
週末は雷がすごくて、雷の音で目を覚ますほどでした。最終日はスタートが3時間遅れたんですが、トップスタートだったので事前に連絡が来て家で待機していました。ラウンド中にも外にいられないくらいの雷があって中断がありましたよ。

プレーの方は少なからず課題はありますが、9アンダーで現時点で22位タイという順位はよかったのかなと思っています。具体的に何がよかったから成績がいいという風にいかないのがゴルフの難しいところなので、よかったところを探すよりも課題を見つけて修正していくことが大切です。
自分はイーグルが少ない方で年間で1個か2個あればいい方なんですが、今回は2つも取りました。こちらでは短いパー5が設定されていることがあるんですが、ただ簡単なわけではなくてハザードがシビアに作られていて、上手くやればイーグル、失敗するとボギーやダブルボギーになってしまうという感じです。今回はそこでしっかりと取れたのでよかったですね。

さて、次もメジャー大会『2025 全米プロシニアゴルフ選手権』です。明日の早朝に出発して車と飛行機を乗り継いで、午後にメリーランド州に到着予定です。
毎週飛行機に乗ってますから、経費もとんでもなくかかります。試合に行けば素晴らしい大会、コース、ホスピタリティを感じることができてお金では買えない経験をさせてもらっていますが、一方で現実的な問題もありますから悩みの種です(苦笑)。せめて経費がチャラになるくらいの賞金を獲得して終わるのが一つの目標です。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.05.12更新

癖の強いグリーンが多いです。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.5.12 this week Fujita 541

試合のなかったこの1週間は、なんだかあっという間に過ぎていきました。
前半は用事をこなして、中頃からはラウンドをしたりしっかり練習したりという感じで過ごしていました。
腰の痛みも今はリセットされて落ち着いています。今週から4連戦なのでちょっと不安はありますが、考えられること、やれることをやっていくしかないですね。

YouTube でもアップしましたが、Buc-ee's という巨大なコンビニに行ったりもしました。大きすぎてスーパーマーケットみたいですけど、googleマップには「コンビニ」と書いてあるのでコンビニなんでしょう(笑)。
こちらではどこに行くにも車です。人が道路を歩いているのをほとんど見ません。たまーにジョギングしている人がいるくらいです。
アメリカでのドライブも慣れてはきましたが、日本との違いで言うと、スピードが速くて車間距離が短いですね。道路の規模も違って4車線、5車線が当たり前なので、ボーっとしていると曲がりたいところで曲がれなかったりします(笑)。
ちょうどさっき「一時停止は完全停止なのか」を調べました。日本ではそうですよね。こっちだとみんなダラダラ出ていくので違うのかな、と思って念のために。そしたら、こちらでも完全停止でした(笑)。

さて、今週はアラバマ州で『2025 リージョンズトラディション』です。
アラバマは行ったことあるのかな……。記憶にないですね。比較的近いので、飛行機には乗りますが2時間くらいで到着するんじゃないかと思います。
久々の4日間競技になりますが、日数への不安はありません。いつも通り、一つでも上の順位を目指してプレーしてきます。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.05.07更新

光ったり鳴ったりしていました。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.5.7 this week Fujita 540

テキサスでの試合『2025 インスペリティインビテーショナル』を終え、ダラスの拠点に帰ってきました。同じテキサス州内とは言え、車で4時間の移動です。交代で運転しながらの帰路となりました。

その試合の方は、3日間ともイーブンパーで45位タイ。3日間同じ72というのはあまりないですね。だいたいは良かったり悪かったり、悪かったり悪かったり(笑)するので。
アンダーに持っていけなかったのは残念でしたね。ショットが定まっていないので、どうしてもボギー数を上回るバーディが取れないという状態でした。初日はイーグルも出ましたが、イーグルがあってもパープレーというのもさみしいです。

初日は雷の接近でサスペンデットというのもありました。残り3ホール半くらいのところで、光ったり鳴ったりしていました。サスペンデット自体は慣れていますが、一度プレーを止めた後で「再開する」となってコースに出たら「やっぱりダメ」というのでもう一回止まるということがありました。これは珍しいですね(笑)。

さて、今週は試合がない週なので練習と休養です。練習環境は整っているので、ラウンド、トレーニング、ボール打ちと必要なものをやっていきます。
昨日から腰がダメで、カップからボールを拾うたびにビリっと電気が走るような痛みがあるので休養も取らないと。使いすぎによる痛みで、休めば治まると思うのでそこまで心配はしていませんが、また使いますからね。抜けない疲労がどこかで出てきてしまうんです。
トレーナーという形でサポートを受けるのは難しそうなので、どこか近くでケアしてもらえるところを探してみようかな、なんて考えています。

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.04.30更新

癖の強いグリーンが多いです。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.4.30 this week Fujita 539

アトランタでの試合を終えて、昨日(日曜日)の夜11時ごろにテキサスに戻ってきました。今は月曜日で、ダラスの拠点で夕飯を食べているところです。
次の試合もテキサス州内なので、明日の朝早くに家を出て車でヒューストンに向かいます。運転を交代しながら4時間くらいのドライブですかね。数少ない車での移動です。

先週の試合『2025 三菱エレクトリッククラシック』は、1オーバーで57位タイでした。初日は4アンダー、6位タイといいスタートを切ったので20位は確保して終わりたかったですね。初日はショット、パットともに大きなミスなくいけたんですが、2日目はドライバーショットが曲がって、パットも入りませんでした。3日目にはアイアンもダメになって、右肩下がりという感じで終わってしまいました。
1つでもいいのでアンダーパーを重ねていきたいんですが、コースの難しさもありますし、自分の調子というか実力が上手くいっていないですね。

パターに関しては年間でいいときと悪いときがあるのでどういう風に変わっていくかは分からないですが、癖の強いグリーンが多いですね。日本のように統一された感じとは違うのでそういった影響も多少あるかなと感じています。
僕にとっては新たな環境での挑戦ですから、言葉が違う、食事が違う、文化が違うというのと似た感じでグリーンが違うというのもあるわけです。慣れもあると思うので、やるべきことをやっていくしかありません。

次の試合は8戦目となる『2025 インスペリティインビテーショナル』です。
やることはいつもと一緒です。合格にできるラインは20位。もちろんそれより上ならなお良しです。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.04.22更新

最後にいいところをお見せできて。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.4.22 this week Fujita 538

日本での試合を終え、アメリカに戻ってきています。と言っても拠点のテキサスではなく、次の試合が行われるジョージア州アトランタに来ています。

現地の日曜日に到着して、今日(月曜)は練習ラウンドでした。朝は上着を羽織って出て行くくらいですが、昼間は暑いときで30度くらいになる環境です。
ジョージア州と言えばマスターズが行われるオーガスタのイメージがありますが、今回は別のゴルフ場での試合です。

さて、今シーズン最初で最後の日本での試合『ノジマチャンピオンカップ箱根 シニアプロゴルフトーナメント』は、首位と6打差の1アンダーで9位タイでした。トップ10に入れたので最終結果はまずまずですが、今大会ではホストとして最後まで優勝争いに加わっていたかったですね。
初日はすごくいい滑り出しで首位と2打差に付けたんですが、2日目はショットがかなりブレてしまい、自分のゴルフができませんでした。
ただ、15番、16番、18番と最後の最後でバーディを取ることができました。集まってくださったギャラリーの方に喜んでもらえるプレーが少なかったので、最後にいいところをお見せできてよかったです。
初日には芹澤信雄プロも応援に駆けつけてくださり、プレー後にスイングを見ていただくチャンスもありました。わざわざ来ていただいて有難かったです。

これでシーズン終了まで、日本に帰る予定はありません。アメリカのツアーをずっと回るという、なかなかできない経験をすることになりますから有難く時間を使いたいですね。
アメリカではゴルフしかやることがありませんから、体と相談しながらどっぷりと向き合っていきたいです。
まずは今週末の『2025 三菱エレクトリッククラシック』です。いつもは大会名を見て「何の会社だろう?」と調べたりするんですが、今回はおなじみの会社です。日本人がいないツアーに日本の企業がスポンサードしているのはスゴイですね。インターナショナルな会社なんだなと改めて感じました。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.04.14更新

計り知れない異次元とか宇宙のレベル。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.4.14 this week Fujita 537

先週の試合後、日本に帰ってきています。
1カ月半ぶりですから、それほど久しぶりって感じでもありません。でも、ゴルフ場の人やヤマハのスタッフさんが「おかえりなさい!」と迎えてくれましたよ。
日本では休養したり、実家に戻ったり、bk のことをやったりと過ごしています。あまりゴルフができていなくて困っています(苦笑)。

時差ボケもあってなかなか眠れないので、「だったらいっそ」ということでマスターズは見ていました。こんなにライブで見たことはないというくらい、生放送で見ました(笑)。
マキロイの優勝は感動しましたね。あのレベルになると僕では計り知れない異次元とか宇宙のレベルですけど、キャリアグランドスラムを見られたのもうれしかったですし、そこに行き着くまでの山あり谷ありの行程を見られたのは勉強になりました。
松山英樹もさすがです。前日にあれだけの崩れ方をしながら、最終日に全部取り返そうとして、実際に取り返せるのは世界でもトップレベルの選手です。
自分もロープの内側にいる人間ですから、彼らの気持ちや重圧、想い、期待とか、いろいろなものの中でどう過ごして、どうプレーしているかも見えるし、途中途中も感じ取れるので、より感動が深いのかもしれません。

さて、木曜と金曜は自分の試合です。昨年の10月以来の日本での試合『ノジマチャンピオンカップ箱根 シニアプロゴルフトーナメント』ですね。
サポートしてくださっているノジマさんの試合ですから出られるのはうれしいです。契約してもらってから3度目となりますが、これまではまだホストプロとして優勝争いに加われていないので、そこに絡めればいいなと思います。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.04.07更新

「これ以上ストレスをかけるな」。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.4.7 this week Fujita 536

今週はフロリダ州からの『こぼれる言葉』です。 6戦目の『2025 ジェームス・ハーディ プロフットボール ホール オブ フェイム インビテーショナル』が終わった日曜の夜で、食事を終えてコーヒーを飲んでいるところです。

今週は日を追うごとにスコアを落とす展開になってしまい、1オーバーで32位タイという結果でした。初日はショットがよく、いいところでパターも入ってくれて2アンダーというスタートだったんですが、2日目、3日目はショットがよくなくて、ところどころもったいないミスが出てしまいました。
コースは今年一番というくらい難しかったので、悪いながらよく踏みとどまったと思えるところもあります。全部が全部悪いわけではなかったですが、初日がよかっただけにトップ20は確保したかったですね。

こちらに来て初めての三連戦でしたが、コースがタフだったり風が強かったりとかでやはり体への負担は大きかったです。今年はツアーがサポートしてくれている体調を管理するためのアイテムを使っています。腕にはめると脈拍とかストレスとかいろいろデータを取ってくれるというもので、スマホで内容をチェックできます。2日目が終わったくらいになると目いっぱいになって「これ以上ストレスをかけるな」と言われてしまいます(苦笑)。
自分なりに対策は立てていますが、万全ではないですね。今後も試行錯誤です。

さて、明日の朝、日本に向けて出発します。1週空いて3月17日からの『ノジマチャンピオンカップ箱根 シニアプロゴルフトーナメント』に参戦です。何かない限りは今シーズン最後の帰国ですね。
スポンサードしてくれるノジマさんの試合ですし、日本のシニアの面々に会えるのはうれしいです!

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.03.31更新

それは気持ちよかったですが。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.3.31 this week Fujita 535

三連戦の2試合目、『2025 ザ・ギャラリクラシック』が終わったところです。
やっぱり背中と腰が固まって、思うようにスイングできない状況です。トレーニングをして体を強くするか、休みを増やして回復させるかしないといけないですね。

その試合の方はトータル3アンダーで41位タイでした。
結果的には少し残念ですね。もう少し上位に入りたいんですが、そのためには今のショットだとバーディを多く取るのが難しいです。初日から4つ、3つ、5つとバーディを取りましたが、スコアを縮めないといけないですから周りとの比較が必要で、そこに対して少ないんです。
最終日は17番、18番とバーディ、バーディで終われたのでそれは気持ちよかったですが、一番ほしいのは最終的な結果ですから。日々やっていく中でショットがよくなる何かを見つけるしか方法はないですね。

さて、先週の『こぼれる言葉』で、もう一度鳥鍋にチャレンジするなんて話をしていましたが、今週借りたレンタルハウスにはお鍋がありませんでした(苦笑)。お鍋用の食材も買っていましたが、結局使えず。今日はタラをホイル焼きにしようと思ったら、ホイルがありませんでした(笑)。
炊飯器はこちらで買った日本製のものを持ち歩いているんですが、何でもかんでもは持っていけないので、家によってあったりなかったりに左右されます。
それでも外食ばかりだと体調面の不安もありますし、家で食べた方が時間も有効に使えますからね。主に料理をしてくれるマネージャーの杉浦くんやキャディの小沼くんは器用にいろんなものを作ってくれます。僕は横から「あれが食いたい、これが食いたい」と言っているだけです(笑)。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.03.24更新

思ったようにベタピンにはならない。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.3.24 this week Fujita 534

先週末に『2025 ホーグクラシック』に出場し、日曜日のうちに次戦『2025 ザ・ギャラリクラシック』の開催地に移動してきました。どちらもカリフォルニア州なので、車で2時間くらいと日本にいるときと同じくらいの移動ですみました。車での移動自体がほとんどない環境ですから、これはだいぶ助かりますね。
いつもより1日多く使える感じなので軽く体を動かそうと思いますし、ゴルフ場が近くにあるので少し練習に行くかもしれません。次が三連戦の2戦目なので体を休ませることも考えつつですね。
さて、試合の方は10オーバーで最下位に沈んでしまいました。初日の出遅れが痛かったですね。自分には難しく感じて8オーバーでしたが、周りは悪い人でも3オーバーでしたからスコアの差を感じました。
癖のあるグリーン、初めて経験するポアナ芝のグリーンでのパッティングに苦労しましたね。2日目には4パット、最終日にも3パットなんてのがありましたから、今までにないようなミスの繰り返しでした。ショットは悪いなりにイメージを変えたりしたんですが、グリーン上は修正ができませんでした。最下位ともなると賞金も低くてビックリです(苦笑)。

先週は1度も外食に行かなかったんですが、僕も1度だけ料理を作りました。
YouTubeを見ながら和風の鳥鍋を作ったんです。日本食も恋しいですし、年を取ると汁物が食べたくなるんです(笑)。でも、これがいまいちだったので、今週もう一回チャレンジしようと思っています。ゴルフも上手くいかないですけど、料理も思ったようにベタピンにはならないもんです(笑)。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ