2024.06.18更新
2024.6.18 this week Fujita 495
今週、僕はハワイに来ています。
月末の『全米シニアオープン』に向けて体を慣らすのと、早めの夏休みも兼ねてという感じです。練習もできますし、気候もいいですしね。今日も200球くらい打ってきましたよ!
夏休みと言ってもゴルフ以外の予定はほとんどなくて、プールサイドでのんびりするくらいですかね(笑)。
先週は『第24回スターツシニアゴルフトーナメント』に出場して、18位タイという結果でした。宮本勝昌プロがいいプレーで圧倒的な勝ち方でしたね。宮本さんに少しでも近付いて、10位以内を目標に考えていましたが、そこに入ることはできませんでした。もう一つ上に行きたいよね、って感じです。
YouTube の動画でも言いましたが、TEAM SERIZAWA の遠藤正人プロにアドバイスをもらって、イメージは変わりました。彼はTPI の最上位の資格を持っていて、スイングを教わったわけではなく、体の使い方というんですかね、そういう話をしてくれました。
まだまだ調整は必要ですがスムーズさは出たので、引き続きいろいろやりながら探っていきたいと思います。
それから、16日は僕の誕生日でした。お祝いの言葉をくださったみなさん、ありがとうございます。55歳にもなると「おめでとう!」と言われて複雑な気分になります。果たしておめでたいのか、おめでたくないのか分からなくなってきますね(笑)。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.06.12更新
2024.6.12 this week Fujita 494
先週末は自分の試合がなく、レギュラーツアーの『BMW 日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ 2024』の解説をさせてもらったり、自分の船で無線を使うための資格を取りに行ったりと慌ただしく過ごしました。
解説の仕事は朝5時40分集合(!)でした。解説の仕事は何度もしていますが、こんなに早いのは初めてでビックリでした(笑)。
自分が試合に出るときと同じような時間からスタートですが、プレーするときは自分がフィニッシュすれば終わりですが、今回はそうはいきません。8時間の長丁場で、なかなか大変でした。
でも、まだまだお世話になってるJGTOさんのお仕事ですし、レギュラーで戦う若さ溢れる選手たちの力感やスピード感を見られたので、コーヒーや軽食をつまみながら頑張りましたよ!
さて、今週はシニアツアー『第24回スターツシニアゴルフトーナメント』です。
一昨年、シニア初優勝を飾った思い出深い大会ですし、去年も2位タイでしたから、気分は悪くないですよね。今年はどうなることやら、ですが。
昨日、今日と練習に行きましたが、練習は練習ですからね。どうやったらいいんだろうと考えながらやっていますけど、良かろうが悪かろうが当てにならないもんです。練習でできるのは最低限で、それがコースでできるか、そして試合でできるか、という三段階なんです。なので練習で一回一回、一喜一憂しても仕方ないんですよ。ゴルフってのは仕事にすると難しいもんなんです(笑)。僕が言うんだから間違いないですよ(笑)。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.06.03更新
2024.6.3 this week Fujita 493
関西オープン、全米プロシニア、そして先週の『すまいーだカップ シニアゴルフトーナメント』と真ん中に海外遠征をはさんだ3連戦が終わりました。
すまいーだカップが終わった後の日曜日は、何もせず丸一日家で休養していました。時差ボケなんかは解消されましたけど、やっぱり疲れがすぐには抜けないですね。
そのすまいーだカップは2アンダーで43位タイと、ぜんぜんダメな成績でした。特に2日目がよくなかったです。3日目はイメージを変えたのが思いがけずいい方向にいった感じで、ノーボギーで終わることができたんですが、全体としては残念な結果です。
一番悪かった2日目でもバーディは5つ取れていて、自分のゴルフは常にショートゲームに支えられてるんだろうなと改めて感じています。これがダメになったら怖いなとか、ショットさえよくなればもっと可能性が増えるのにとか、よく考えてます。
今週末は試合がなく、木曜と金曜はレギュラーツアーの『BMW 日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ』の解説をします。YouTube での中継のお仕事だと聞いています。それが終わったら、土日は船舶無線の資格を取りにいきます。
これがあると船の上で無線が使えるようになるんです。今はケータイで陸と連絡を取っているんですが、陸地が見えなくなるくらいまで離れると使えなくなっちゃうんです。無線を積めば遠くても連絡が取れるので、一緒に乗る人の安全のためにもあった方がいいな、ということで。
試合の方は、次は6月14日からの『第24回スターツシニアゴルフトーナメント』ですね。
それまでに先週の最終日のイメージを確認したり、トレーナーさんに会ってケアしてもらったりして備えていきます。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.05.28更新
2024.5.28 this week Fujita 492
今日はアメリカ帰りの車中からの『こぼれる言葉』になります。
『全米プロシニア』が終わり日本時間の火曜日に帰国し、そのまま次の試合『すまいーだカップ シニアゴルフトーナメント』のために宇都宮へ移動しています。タイトスケジュールですが、そういう仕事なんです(笑)。
さて、アメリカではもともとショットが悪い中で、より難しいコースで空回りが増えてしまいました。本当はもうちょっとできるのに、というのもりあますし、ショットの悪さにはストレスが溜まってしまいます。それでも、ショートゲームやパッティングでカバーして4日間プレーすることができたのはよかったです。
雰囲気や舞台はもちろん最高で、ビジェイ・シンのような有名選手と周ることもできました。こういう選手と周れるのはメジャーの楽しみの一つですね。向こうも「時々メジャーで見かける日本人」くらいには思ってくれていると思います(笑)。
ゴルフ場以外での生活は順調、快適で、キャディーの小沼くんとマネージャーの3人でほぼ毎日自炊をしていました。
ステーキばかりになってしまいがちなので、鍋をやったりポークやサーモンをソテーしたりもしました。YouTube で調べながらソテーにかけるソースを作ったり、鍋の出汁を取ったり、今回は僕も料理に参戦しましたよ! レギュラー時代の海外大会のときよりも時間に余裕があるので、こういうことができるんですよね。
でも、もう明日からは次の試合です。
合間に練習期間を取れないのはトーナメントプロの宿命ですから、体調を崩さないように気を付けながら、試合の中で何かを見つけられたらと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.05.20更新
2024.5.20 this week Fujita 491
今(20日午後)、僕は空港で飛行機への搭乗を待っているところです。
これからアメリカはイリノイ州シカゴまで飛んで、そこからミシガン州に入り『2024 キッチンエイド 全米プロシニアゴルフ選手権』に出場します。今年出場予定の海外シニアメジャー3試合の第一弾ですね。
その前に先週の『関西オープンゴルフ選手権競技 2024』の話をしておきましょう。
まずは第一関門はクリアして4日間プレーすることができました。それはよかったですね。
ただ、3日目以降はショットに苦しんでスコアを崩してしまいました。試合中も修正を加えていったり、イメージを変えたりしていたんですが、そうこうしているうちに悪い方向に行ってしまいました。試行錯誤した内容がどれも上手くいかず、でしたね。帰ってから葛城でボールを打ちましたが、自分の調子の悪さに愕然としたほどです(苦笑)。
でも、レギュラーの試合は周りの人も、コースも、メディアやギャラリーの数も違うし、そういう環境でプレーできることは貴重な経験です。現役を続けている以上、自分を応援してサポートしてくださる方がいる以上、自分に対してのあきらめは許されないので、よりハードは環境に身を置けることは大事なことです。YouTube では相変わらずぼやいていましたが(笑)、あれが出ているうちは自分の中でも戦っているということだと思ってください。出なくなったときはおしまいですね(笑)。
※YouTube動画はこちら
BK GOLF CHANNEL
https://www.youtube.com/watch?v=tnMY68T0kU4
さて、次は海外メジャーです。向こうでは選手とキャディとマネージャーの3人で、レンタルハウスに泊まって過ごします。基本的にはゴルフだけですが、違った文化に触れられるのは楽しみです。
試合は、まずは予選を突破すること。その次はどこまで行けるかということ。いつもと同じ気持ちで、いつもよりグレードの高い舞台に挑もうと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.05.13更新
2024.5.13 this week Fujita 490
この『こぼれる言葉』も今回で490回目。いよいよ500回が見えてきましたね。
僕は今、すでに『関西オープンゴルフ選手権競技 2024』が行われる滋賀県に入っています。今回は月曜と水曜と2回、プロアマがあるので早めの現地入りとなっています。
今季初めてのレギュラーツアーの試合ということで、推薦をいただいて出させてもらいますからなんとか決勝に残ってプレーしたいですね。昨年も出場しましたが、予選落ちだったのでなおさらです。昨年は予選が倉本昌弘プロと一緒で、倉本さんが決勝に進出したのを覚えています。
気持ち的にはシニアもレギュラーも一緒で、やることも同じですね。一生懸命ボールを打って、できるだけ少ない打数で上がる。それだけです。調子は相変わらずさっぱりですが、まずは予選突破を目標にやります!
そういえば、先週はJGTO の取り組みの一環として浜松市内の小学校でスナッグゴルフをしてきました。以前にも山梨県の小学校に訪れたことがあるので2回目ですね。
午前中にスナッグゴルフを伝えて、お昼は5年1組のみんなと給食を食べて、午後は「夢」とか「目標」をテーマに話をさせてもらいました。
この日はしゃべったのもあるでしょうし、子どもたちは元気なのでくたくたになりました。でも、心地よい疲れというやつですね。今回うかがった入野小学校は先生も子どもたちも笑顔でいい雰囲気でした。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.05.07更新
2024.5.7 this week Fujita 489
今週はいろいろと予定が詰まっている週で、明日(火曜日)は茨城で仕事があるため月曜のうちに移動をします。GW最終日ですからね。渋滞につかまるといけないので新幹線に乗っていきます。
普段は車や飛行機の移動が多いですが、新幹線も時々乗ってます。仙台や岡山、広島辺りで試合があるときなんかに使ってますね。でも、新幹線じゃない普通の電車はまず乗らなくて、最後に乗ったのがいつかも思い出せません(笑)。
先日、YouTubeで大庭啓プロと練習している動画をアップしたところ、いろいろと反響をいただきました。ありがとうございます。
動画の中でもいい当たりが出たりはしていますが、あれを経てとんでもなく良くなったという感じは今のところありません。まだまだ問題解決にはほど遠いです(苦笑)。
今回はたまたま動画になって皆さんの目に触れたので、「上手くいった!」と思われた方もいらっしゃるんだと思います。でも、ああいうことは日常的にやっていて、ちょっと前には芹澤さんのところに行って同じようにスイングを見てもらいましたし、特別なことではないんです。
自分が信頼している人のアドバイスをヒントにして、自分でも考えて、試行錯誤しながらいろいろやってるって感じです。大庭さんは気を遣わずに付き合える数少ない友人の一人で、自分のスイングの歴史を知っているので相談しやすいんです。いいときも知っているし、過去とかこれまでの経過を知ってくれているというのが大きいんですよね。
さて、忙しい今週が終わると来週は『関西オープンゴルフ選手権競技』です。
プロアマが2回あるので、日曜日に滋賀に入ります。来週の『こぼれる言葉』はそちらからですね。ちなみに滋賀県へ行くときは電車ではなく車で移動します(笑)。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.04.30更新
2024.4.30 this week Fujita 488
世の中はゴールデンウィークですね。
僕の場合、若いころは「時間があるなら練習だ!」という感じでしたのであまり関係ありませんでした(笑)。でも、年齢を重ねた最近はリフレッシュもするように心掛けています。
というわけで、今日は仲間たちと4人で魚釣りに行ってきました。
天気は曇っていましたが、風がなかったので浜名湖沖へ出てアマダイを狙ってきました。朝から藤田船長の操船で海に繰り出しましたが、今日はいつもの浜名湖沖よりも穏やかで船酔いすることもなく楽しむことができました。キャディの小沼くんは酔い気味で薬を飲んでましたけど(笑)。
結果の方は、4人で10数匹も釣れる大漁でした!
アマダイだけでその数で、それ以外にもオオモンハタとかイトヨリダイなんかが釣れました。カレイやマダイの小さいのも釣れましたが、その子たちはリリースで。明日以降に食卓に上がってくるでしょうから楽しみですね。釣りをしている間は頭の中からゴルフのことを忘れていられるので、今日はしっかりリフレッシュできた1日でした。疲れましたけどね(笑)。
次の試合『関西オープンゴルフ選手権競技』まではまだしばらくありますので、それまでは練習の日々です。リフレッシュもできたので、いろいろ試行錯誤しながら状態を上げていきたいと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.04.23更新
2024.4.23 this week Fujita 487
先週の『ノジマチャンピオンカップ箱根 シニアプロゴルフトーナメント』でシニア5年目のシーズンが開幕しました。シニアに出始めたころと比べると、だんだん先輩が減って後輩が増えてきました。メンバーの変化もあって、僕ももうシニアツアーの中でも中堅ですね。
その試合の前に、先週もお話ししていた通り『日本プロゴルフ選手権大会』の予選に出ていました。2日間で1アンダーで本戦に出場できることになりました! 通らないと思って食事をしていたら、係の人が来て「通りましたよ」と言われました。ゴルフ的にはそんなに良くなかったですが、前の週に取り組んでいたことが上手くいったのか、いかなかったのか(笑)、よく分かりませんがなんとかこらえられて良かったです。
一方の開幕戦の方は2オーバーで38位タイ。初日の前半はなんとなく良かったんですが、進むごとに崩れていって最後はボロボロという終わり方でした。相変わらずショットが安定しないのに加えて今週はショートゲームも上手くいかず、ボギーばかりが増えるゴルフになってしまいました。
初日は芹澤プロと一緒の組で、それはよかったですね。芹澤さん自身が楽しい方なので、そういう空気の中でプレーできました。今は緊張するというよりも安心感とか楽しみの方が大きいですね。お兄さんと一緒に回っている感じです。
次の試合は5月16日からの『関西オープンゴルフ選手権競技』です。3週間くらい空きますが、今年初のレギュラーツアーの試合に推薦で出させていただきます。
それまではトレーニングと練習ですね。試合と仕事以外の時間は自分のゴルフを立て直す時間ですから。今回はそれに加えて、釣りにも行ってリフレッシュしようと思います。浜名湖の外に出られればアマダイを狙いたいですね!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.04.16更新
2024.4.16 this week Fujita 486
今は4月15日の夕方で、『日本プロゴルフ選手権大会』の予選初日が終わったタイミングです。ホテルに帰ってきて、これから食事に向かおうかなと思ってるところです。
初日は1アンダーで2位タイだったかな。3選手が予選を通れるそうなので、チャンスのある位置に残れました。前半は自分でもビックリするほど安定していました。2、3日前からイメージしたものに取り組んでいて、その効果なのかちょっとはマシになった変化が見えてきました。ただ、後半は悪いのが顔を出してきちゃいましたね。
でも、難しいコースでアンダーですから、全体としてはまずまずと言えると思います。お天気も良くて、気候もちょうどいいです。半袖でプレーできる一番いい時期ですよね。
今週は自分の試合に加えてマスターズもありました。録画したのを早送りしながらバラバラと見ていました。今日も出発前ギリギリまで見ていましたよ。やっぱりマスターズはほかの大会と比べても特別で、最後までドキドキハラハラしながら観戦しました。
僕も2度、出場しましたから、あのピンに対してああやって攻めたなとか思い出したり、ほかの選手の攻め方を見てスゴイなと思ったり、あの場に行った人間として見ることができました。
さて、明日は最終日です。
いろいろ試行錯誤しながら、イメージしたものを半信半疑でやってというのを繰り返して、なんとか状態を上向きにしていきたいです。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局