2024.09.24更新
2024.9.24 this week Fujita 509
先週で7連戦が終わりました。体はだいぶ疲れていますね。
ゴルフの疲労もたまっていますが、暑さからのダメージがかなり大きかったです。コマツオープンからの3戦は35度、36度の中でやっていたので、キャディの小沼とも「完走できてよかった」なんて言い合ってました(苦笑)。
連戦最後の『パナソニックオープンゴルフチャンピオンシップ』は1打足りずに予選落ちでしたね。もう少し、どこかで何とかして4日間プレーしたかったです。1打の重みを感じる1週間となりました。
YouTube の動画でもしゃべってましたけど、カットラインや自分の順位はズバリ当たっていました(笑)。長年、これだけの試合をやっていると分かるようになってくるもんです。ツアーのレベルや選手の力量をアベレージすると「このくらいだな」というのを肌で感じられます。それでも、最近のレギュラーツアーだと予想よりも1打か2打上のカットラインになることがあります。選手の技術や道具の進歩がかみ合わさって、それだけレベルが上がっているということですね。20年前のカットラインと比べたら3つ4つくらいは違いますからね。
さて、今週は久々に試合のない週です。体的には休養が取れますね。気温も涼しくなってきたので体はよろこぶと思います。
週の後半はレギュラーツアーの『バンテリン東海クラシック』で解説のお仕事があります。ぜひご覧いただいて楽しんでもらえればと思います!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.09.17更新
2024.9.17 this week Fujita 508
今日(火曜日)は葛城で100球ほど打って、次戦の舞台である兵庫県に向けて移動をしています。連戦なのでそれなりに疲れはありますが、今のところ病院に行くほどの痛みはありません。上手く抜きながらやっていかないといけませんね。
先週の『第34回日本シニアオープンゴルフ選手権競技』は3アンダーで7位と、トップ10に入ることができました。内容的にはショットに加えてパットも苦労したので、もっとスコアを崩してもおかしくありませんでしたが、よく粘って、決勝2日で伸ばして終われたのはよかったですね。
それにしても暑かったです。8月は涼しい場所での試合が多かったので、今年一番ですね。1ラウンド、体がもたないんじゃないかと思った瞬間が何度かあったほどです。
今週末も暑そうですが、今日は葛城で秋っぽい風になってきたなと感じました。少しずつですが秋は近付いてきていますね。
日本シニアでは、試合だけでなく歴代優勝者が集まるチャンピオンズディナーにも参加することができました。青木功さんをはじめ、レジェンドと呼ばれる大先輩たちの中、最近ではあまりない“最年少”でした(笑)。年を重ねても先輩は先輩でやはり緊張しますが、特別な空間で光栄に感じる時間でした。
今回は中嶋常幸さんが幹事で、ゴルフ場が用意してくれるメニューをベースにリクエストを加えていたそうです。その中嶋さんに「来年の幹事は藤田な」と言われました(笑)。冗談だか本気だか分からないで終わったんですが、後日ロッカーで冗談ですよねと聞いたら「本気だよ」と返ってきました。でも、まだ本気なのか分からないです。大先輩に翻弄されまくりでした(笑)。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.09.10更新
2024.9.10 this week Fujita 507
9月に入って朝晩はちょっとだけ暑さが和らいだかな、という気もしますが、まだまだぜんぜん暑いですね。長い時間外にいますから、倒れないようにしないといけません。大げさじゃなくて、本当に油断していると危ないですからね。
先週末は石川県での『コマツオープン2024』でした。12アンダーで4位タイですから、最終結果としては満足できるものですね。
内容的にはいつもどこか何かしら引っ掛かるものがあるもんですが、決していい状態とは言えない内容でした。全体的にショットがよくなかったですね。その割にはよく後半スコアを伸ばして終われたかなというところです。最終日、最終ホールのパットが入ってくれれば気持ちよく終われたんですけど、最後の締めができなかったのは残念です。
ただ、シニアのランキングが良くなかったんで、少しでも上げたいというのはありました。その点ではいい結果でしたね。
さて、今週は『第34回日本シニアオープンゴルフ選手権競技』です。舞台の千葉カントリークラブは、林にセパレートされた戦略性の高いコースという印象です。
ディフェンディングチャンピオンですから、周りは「二連覇を!」と言うでしょうけど、じゃあ頑張ってきますと言うほど簡単なタイトルじゃないですね(笑)。
ただ、僕にしか連覇のチャンスはないわけですから、狙ってはやらないですが、一生懸命にプレーした結果がそうなればいいなとは思っています。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.09.03更新
2024.9.3 this week Fujita 506
先週は台風の影響で大雨の中の『フジサンケイクラシック』でした。
風はほとんどなく、気温も下がらなかったので寒さはありませんでしたが、雨がすごかったのと少し霧も出ましたね。
選手も大変でしたけど、関係者のみなさんも大忙しだったと思います。特にコースの復旧に関わった方は大変な思いをされたんじゃないでしょうか。そういう方たちのおかげで、短縮競技でしたが試合をすることができました!
結果は7オーバーで85位タイでした。初日はショットが不安定で左に左に曲がってしまい、そこからボギーが増えてしまいました。2日目は、満足できるほどではないですが、少しよくなりましたね。
でも、長いホールでラフに入れたり、パターを決めきれなかったり、余分なミスをしちゃいましたね。これは雨とは関係なく自分が原因です。
さて、記事にもなっていましたが、10月にアメリカのシニアツアーの試合に出ることにしました。まずは2試合に出て、その結果としてランキング36位に入っていれば3試合目にも出るという流れです。
36位に入ると来季のシード権ももらえるんですが、今のところ現実的には捉えていません。もらえたらいいなぁ、くらいです(笑)。
環境はいつもと違いますが気持ちは一緒で、出られる試合があるから出るという感じですね。日本のシニアの試合と重なっているのが残念なのですが、出られる機会が少ないであろう試合に出ることにします。
ほぼ初めて出るツアーなので雰囲気は感じたいですが、違うのはそのくらいです。一生懸命にボールを打って、一つでも上で終わるだけですからね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ab8917a723d14abd11fe7d3a75cc4c2ad8bd773/images/000
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.08.27更新
2024.8.27 this week Fujita 505
今日(月曜日)は今週末の仕度をしに葛城に行っていました。せっかく来たんだからとボールを打ちましたが、30球くらいなので練習と言えるほどではないですね。
今週末から9月、10月と試合が詰まっていて、合間にはプロアマなどのイベントもありますから、とんでもないスケジュールになっています。体調を崩さないように気を付けないといけませんね、なにしろもう55歳なので(笑)。
さて、先週の『第11回マルハンカップ 太平洋クラブシニア』は8アンダーで9位タイと、今季のシニアツアーではベストリザルトでした。2日目は前半が特によくてノーボギーで6つ伸ばせたんですが、サスペンデット明けからショットがよくなくて後手後手になってしまいましたね。
結果としては合格点ですが、いつもの繰り返しですけど、自分の調子という視点で言うともうちょっとよくなるんじゃないかなと思ってしまいます。ランキングで言うと今は30位。去年、一昨年のような位置に行くには優勝がないと厳しいですから、やっぱりまずは自分の調子を上げることですね。
今週はレギュラーツアーの『フジサンケイクラシック』の推薦をいただきましたので、富士桜に挑んでこようと思います。
先週の軽井沢もそうでしたが、富士桜も涼しくていいですね。でも、環境は体に優しいですが、コースは心臓に悪いところです(笑)。好きな場所、好きなコースですが、難しいと感じる気持ちが強くなってきているので、その中でできることをしっかりやってきたいと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.08.19更新
2024.8.19 this week Fujita 504
北海道から帰ってきましたが、かなり暑いですね(苦笑)。北海道は夜なんかは涼しくてだいぶ楽でした。
帰ってきてから、ゴルフの動きは意図的にやめています。ちょっと試合が続いて疲れも溜まっていたので、今はトレーニングだけにして。そういう時間も必要かな、と思って3日間くらいクラブは握っていないです。
さて、その北海道では『倉本昌弘 INVITATIONAL 第1回 EAGLE CUPシニアオープンチャリティートーナメント』に出場しましたが、トータル2オーバーで45位タイでした。
初日が悪く、左に曲がるミスが出て池に入れまくってしまいました。前半だけで3発入れて、後半もショットが良くならず、って感じです。翌日は多少は修正が効いて、3アンダーで周れたんですが、満足いかない結果ですね。
やっぱりショットが上手くいかないことが多いです。ベースの練習はコツコツやりつつも、試合をしながら修正をしていかないといけませんね。
今週末は『第11回マルハンカップ 太平洋クラブシニア』、2年前にシニア2勝目を挙げた思い出深い大会です。
とは言え、今年はその時とはコースが違います。太平洋クラブ軽井沢リゾート浅間コースは初めてのコースなので、プロアマの時から雰囲気を掴んでいきたいですね。でも、コースがどうこうよりも自分ですからね、ゴルフって。そっちの要素が強いので、コースは二の次で自分のコンディション作りが大事です。
今年はランキングが良くないですから、なるべく上位に入ってランキングを上げておきたいところです。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.08.15更新
2024.8.15 this week Fujita 503
今週は月曜日から北海道に来ています。台風の影響でちょっとお天気は悪いですね。
今日(火曜日)は『倉本昌弘 INVITATIONAL 第1回 EAGLE CUPシニアオープンチャリティートーナメント』のプロアマがありましたが、びしょ濡れになりました(笑)。
先週の『横浜ミナト Championship ~Fujiki Centennial~』は、3日目終わって20位タイにつけていましたが、最終日、特に後半に崩れて55位タイに終わりました。初日からダメな展開もイヤですが、4日目に崩すというのもイヤですね。最後の最後が大事ですから、締めて終われないのは悔しさが残ります。自分の中では最終日だけが悪かったというわけではないんですが、ゴルフってのはそういうもんです。
第一段階である予選を通過できたのは良かったですが、あの順位だと赤字です(苦笑)。
僕の場合、マネージャーがいたりキャディがいたりと経費もかかるので、仕事と考えてもあの順位はよくないですね。
金曜の夜には地震もありました。ホテルに1人でいたタイミングで、まず緊急地震速報にビックリして、数秒後に揺れが来たのでまたビックリして。幸い被害は何もなかったですが、怖いですね。
さて、今週はシニアツアーの新規大会です。倉本さんの名前を冠した大会で、大会名誉顧問だそうです。ご本人もいらっしゃっていて、あいさつをしました。
大会は新しいですが、会場の札幌ベイゴルフ倶楽部はよく知っているコースです。2001年のサン・クロレラクラシックがここで行われ、僕はツアー2勝目を挙げました。もう20年以上も前のことですけど(笑)、イメージとしては悪くないですね。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.08.07更新
2024.8.7 this week Fujita 502
先週末は試合がなかったので、取材を受けたりスポンサーさんにごあいさつに行ったりといった感じで過ごしました。
あとは、10月に行われる日本オープンの会場となる東京ゴルフ倶楽部でラウンドをしてきました。知り合いの方を通じてプレーできるチャンスがあったので、だいぶ久々のプレーでした。改造されてからは初めてだったので、その変化を楽しんできましたよ。
昨日はオリンピックのゴルフ競技が最終日で、松山英樹プロが銅メダルを獲りましたね! 僕もテレビで最後まで見ていました。ほかの競技はそのときにやっているのをなんとなく見ているくらいですが、もちろんゴルフだけは別です。
4年に1度しかないチャンスにメダルを獲るというのはスゴイの一言ですね。しかも、前回はプレーオフの末にメダルを逃していましたから、そういう背景があっての今大会でしっかり獲ってくるのもスゴイです。
さて、今週末はレギュラーの試合に推薦で出場させてもらいます。『横浜ミナト Championship ~Fujiki Centennial~』が行われる横浜カントリークラブは何度かプレーしていますが、印象としては好きなコースです。
暑さのせいなのかちょっとコンディションがスッキリしないような感じはありますが、体調を崩さないように気を付けて、まずは予選突破を目指します!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.07.31更新
2024.7.31 this week Fujita 501
先ほどスコットランドから自宅に帰り着きました。乗り換えやら飛行機待ちやらで28時間半の移動でした。体調は今のところ大丈夫ですが、時差ボケも含め大変なのはこれからですかね(苦笑)。
さて、『全英シニアオープン』は8オーバーの29位タイで終えることができました。滑り込みで30位以内に入れたのでよかったですね。
2日目にはOBやロストボールなど、ついてないこともありましたが、これもメジャーの難しさです。その中で3日目、4日目と順位を上げられたのは、自分の中でも評価できるんじゃないかと思います。
ああいう舞台でプレーできるのはプロゴルファーとしてうれしいことですし、カーヌスティというリンクスを代表するコースで最終日まで戦えたことは幸せなことです。
現実的なことを言うと、海外遠征は経費もかかるもんで予選を通れたのもよかったです。夢とロマンはありますが、仕事としてのお金の出入りもありますから、それだけだと大変なんです(笑)。今年だけで言えば海外の試合は黒字ですが、通算で言えばまだ赤字なくらいですから。
今回の試合では、全米シニアオープンで頑張ったおかげで、声をかけられることもありました。今までは「ときどき見かける日本人」くらいだったのが、認識してもらえるようになったみたいです(笑)。できれば全米シニアに続いて上位で終われるような勝負をして、本当の意味で認識してもらえたらうれしかったですけどね。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2024.07.23更新
2024.7.23 this week Fujita 500
2013年10月に始まったこの『こぼれる言葉』、なんと今回で500回です。
ありがたいですね。何回、という目標があるわけではないですが、長ければ長いほど財産になりますからね。試合に出ている間はずっと続けられたらなと思っています。
さて、その第500回はイギリスはスコットランドからお届けします。
今週末の『2024 全英シニアオープンゴルフ選手権 Presented by ロレックス』に出るため、先ほど30時間の移動を終えました(苦笑)。フィンランドのヘルシンキを経由してエジンバラに行き、そこからさらに車で1時間半です。先週は体調不良がありましたが幸いコロナやインフルエンザは陰性で、順調に回復してなんとか無事にイギリスまでたどり着きました。
今日のスコットランドは小雨まじりで、涼しいを通り越して寒いです。晴れていても20度ちょっとですかね。湿度も低いでしょうから、上着を着てのプレーですね。
日本ではアメリカのシニアツアーのシード権が、なんて話題も出ていましたね。僕自身は今のところ全然考えていません。考えているのは出られる試合がどれだけあるかと、一試合一試合がんばることだけです。
取ってから考えても遅くないですから。「行ってみたい」が先にあるとなかなか行けない気がします。やってる側からするとそんな感じですね。
先週は体調が戻ってからはお仕事があったのに加え、暑すぎたので練習不足です。自分のゴルフの状態もよく分かりませんが、月、火、水とコースを回って確認して、本番に向かいます!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局