藤田寛之から
こぼれる言葉SPECIAL CONTENTS

2025.04.30更新

癖の強いグリーンが多いです。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.4.30 this week Fujita 539

アトランタでの試合を終えて、昨日(日曜日)の夜11時ごろにテキサスに戻ってきました。今は月曜日で、ダラスの拠点で夕飯を食べているところです。
次の試合もテキサス州内なので、明日の朝早くに家を出て車でヒューストンに向かいます。運転を交代しながら4時間くらいのドライブですかね。数少ない車での移動です。

先週の試合『2025 三菱エレクトリッククラシック』は、1オーバーで57位タイでした。初日は4アンダー、6位タイといいスタートを切ったので20位は確保して終わりたかったですね。初日はショット、パットともに大きなミスなくいけたんですが、2日目はドライバーショットが曲がって、パットも入りませんでした。3日目にはアイアンもダメになって、右肩下がりという感じで終わってしまいました。
1つでもいいのでアンダーパーを重ねていきたいんですが、コースの難しさもありますし、自分の調子というか実力が上手くいっていないですね。

パターに関しては年間でいいときと悪いときがあるのでどういう風に変わっていくかは分からないですが、癖の強いグリーンが多いですね。日本のように統一された感じとは違うのでそういった影響も多少あるかなと感じています。
僕にとっては新たな環境での挑戦ですから、言葉が違う、食事が違う、文化が違うというのと似た感じでグリーンが違うというのもあるわけです。慣れもあると思うので、やるべきことをやっていくしかありません。

次の試合は8戦目となる『2025 インスペリティインビテーショナル』です。
やることはいつもと一緒です。合格にできるラインは20位。もちろんそれより上ならなお良しです。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.04.22更新

最後にいいところをお見せできて。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.4.22 this week Fujita 538

日本での試合を終え、アメリカに戻ってきています。と言っても拠点のテキサスではなく、次の試合が行われるジョージア州アトランタに来ています。

現地の日曜日に到着して、今日(月曜)は練習ラウンドでした。朝は上着を羽織って出て行くくらいですが、昼間は暑いときで30度くらいになる環境です。
ジョージア州と言えばマスターズが行われるオーガスタのイメージがありますが、今回は別のゴルフ場での試合です。

さて、今シーズン最初で最後の日本での試合『ノジマチャンピオンカップ箱根 シニアプロゴルフトーナメント』は、首位と6打差の1アンダーで9位タイでした。トップ10に入れたので最終結果はまずまずですが、今大会ではホストとして最後まで優勝争いに加わっていたかったですね。
初日はすごくいい滑り出しで首位と2打差に付けたんですが、2日目はショットがかなりブレてしまい、自分のゴルフができませんでした。
ただ、15番、16番、18番と最後の最後でバーディを取ることができました。集まってくださったギャラリーの方に喜んでもらえるプレーが少なかったので、最後にいいところをお見せできてよかったです。
初日には芹澤信雄プロも応援に駆けつけてくださり、プレー後にスイングを見ていただくチャンスもありました。わざわざ来ていただいて有難かったです。

これでシーズン終了まで、日本に帰る予定はありません。アメリカのツアーをずっと回るという、なかなかできない経験をすることになりますから有難く時間を使いたいですね。
アメリカではゴルフしかやることがありませんから、体と相談しながらどっぷりと向き合っていきたいです。
まずは今週末の『2025 三菱エレクトリッククラシック』です。いつもは大会名を見て「何の会社だろう?」と調べたりするんですが、今回はおなじみの会社です。日本人がいないツアーに日本の企業がスポンサードしているのはスゴイですね。インターナショナルな会社なんだなと改めて感じました。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.04.14更新

計り知れない異次元とか宇宙のレベル。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.4.14 this week Fujita 537

先週の試合後、日本に帰ってきています。
1カ月半ぶりですから、それほど久しぶりって感じでもありません。でも、ゴルフ場の人やヤマハのスタッフさんが「おかえりなさい!」と迎えてくれましたよ。
日本では休養したり、実家に戻ったり、bk のことをやったりと過ごしています。あまりゴルフができていなくて困っています(苦笑)。

時差ボケもあってなかなか眠れないので、「だったらいっそ」ということでマスターズは見ていました。こんなにライブで見たことはないというくらい、生放送で見ました(笑)。
マキロイの優勝は感動しましたね。あのレベルになると僕では計り知れない異次元とか宇宙のレベルですけど、キャリアグランドスラムを見られたのもうれしかったですし、そこに行き着くまでの山あり谷ありの行程を見られたのは勉強になりました。
松山英樹もさすがです。前日にあれだけの崩れ方をしながら、最終日に全部取り返そうとして、実際に取り返せるのは世界でもトップレベルの選手です。
自分もロープの内側にいる人間ですから、彼らの気持ちや重圧、想い、期待とか、いろいろなものの中でどう過ごして、どうプレーしているかも見えるし、途中途中も感じ取れるので、より感動が深いのかもしれません。

さて、木曜と金曜は自分の試合です。昨年の10月以来の日本での試合『ノジマチャンピオンカップ箱根 シニアプロゴルフトーナメント』ですね。
サポートしてくださっているノジマさんの試合ですから出られるのはうれしいです。契約してもらってから3度目となりますが、これまではまだホストプロとして優勝争いに加われていないので、そこに絡めればいいなと思います。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.04.07更新

「これ以上ストレスをかけるな」。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.4.7 this week Fujita 536

今週はフロリダ州からの『こぼれる言葉』です。 6戦目の『2025 ジェームス・ハーディ プロフットボール ホール オブ フェイム インビテーショナル』が終わった日曜の夜で、食事を終えてコーヒーを飲んでいるところです。

今週は日を追うごとにスコアを落とす展開になってしまい、1オーバーで32位タイという結果でした。初日はショットがよく、いいところでパターも入ってくれて2アンダーというスタートだったんですが、2日目、3日目はショットがよくなくて、ところどころもったいないミスが出てしまいました。
コースは今年一番というくらい難しかったので、悪いながらよく踏みとどまったと思えるところもあります。全部が全部悪いわけではなかったですが、初日がよかっただけにトップ20は確保したかったですね。

こちらに来て初めての三連戦でしたが、コースがタフだったり風が強かったりとかでやはり体への負担は大きかったです。今年はツアーがサポートしてくれている体調を管理するためのアイテムを使っています。腕にはめると脈拍とかストレスとかいろいろデータを取ってくれるというもので、スマホで内容をチェックできます。2日目が終わったくらいになると目いっぱいになって「これ以上ストレスをかけるな」と言われてしまいます(苦笑)。
自分なりに対策は立てていますが、万全ではないですね。今後も試行錯誤です。

さて、明日の朝、日本に向けて出発します。1週空いて3月17日からの『ノジマチャンピオンカップ箱根 シニアプロゴルフトーナメント』に参戦です。何かない限りは今シーズン最後の帰国ですね。
スポンサードしてくれるノジマさんの試合ですし、日本のシニアの面々に会えるのはうれしいです!

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ