藤田寛之から
こぼれる言葉SPECIAL CONTENTS

2025.07.28更新

サーファーのおじさんが。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.7.28 this week Fujita 552

『2025 ISPS HANDAシニアオープン』があったイギリスを後にして、テキサス州の拠点に帰ってきました。残念ながら予選を通過できず、土曜日の帰宅となってしまいました。

例年のリンクスに比べれば難しくはなかったですが、自分のショットがよくなかったのに加え、アプローチなんかも寄らず。2日目は17番終わってイーブンでしたが、最後の最後でブッシュに入れてダブルボギーとなってしまい、2日間で6オーバーでのフィニッシュとなってしまいました。
メジャーは全部予選落ちなので、そこは非常に残念ですね。改めて自分のゴルフの状態がよくないのかなと感じました。

イギリスは暑い日でも27、8度で、夜が涼しいので過ごしやすかったです。ダラスに帰ってきたら朝以外はずっと暑いですね。
今日は体のケアをしてもらったり、休養に当てていました。今は試合が隔週なので暑いとは言え体は楽ですね。そこまでの疲れはありません。

今週も試合がないので練習、トレーニング、休養の一週間です。
あとは髪を切りに行くくらいですかね。実は髪は伸ばしているんですけど、邪魔な毛が出てきたりするので整えてもらいにいきます。
どこまで伸ばすかは分からないですけど、一回後ろで結んでみたいんですよ。賛否あるでしょうけど(笑)。2年くらい前にハワイの公園で走っているときに見かけた、現地のサーファーのおじさんが髪を結んでいたのがカッコよくて。それがきっかけで「伸ばしてみようかな」と。ひたすら我慢の長い戦いになりますが(笑)、どんな感じになるかなと思っています。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.07.23更新

涼しいときの北海道くらい。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.7.23 this week Fujita 551

今週はイギリスから『こぼれる言葉』をお届けします。昨日(20日)、今年から『ISPS HANDAシニアオープン』という大会名になった、いわゆる全英シニアオープンのためイギリスに来ました。アメリカから来たわけですが、日本から来るよりも時間的にも短いですし、時差も小さいので少し楽な印象ですね。

こちらは20度前半の気温ですごく過ごしやすいです。涼しいときの北海道くらいって感じでしょうか。それでも思っていたよりは暖かくて、先ほどまでKJさん(チェ・キョンジュ プロ)と練習ラウンドをしていましたが、上着なしでプレーできました。
KJさんとは『アメリカンファミリーインシュランスチャンピオンシップ』でチームを組んで以来ますます仲良しで、以前からイギリスでは一緒に練習ラウンドを回ろうと話していました。ラウンド中にそんな話題は出しませんでしたが、KJさんは全英シニアのディフェンディングチャンピオンですからね。

舞台であるサニングデールゴルフクラブはすごくいいコースで、林でセパレートされた感じのコースです。でも、リンクスとは違うなという感じなので、いつもイギリスで感じる「やったことのない状況」というのは少なそうです。どちらかというと日本にもありそうなタイプのコースですね。
木曜から本番を迎えますが、ちょっとでも調子が上がるように試行錯誤を続けて、いつもと変わらない気持ちで臨んできます!

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.07.15更新

やっててつらいものがある。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.7.15 this week Fujita 550

今回で『こぼれる言葉』も550回目です。2013年10月からですから長く続いていますね。読んでくださっている皆さん、ありがとうございます。
僕自身はじっくり読み返してはいないんですが、何年か前にパラパラと見て「こんなときもあったなー」とか懐かしく感じました。いつかトーナメントに出なくなって時間ができたら見返してみようなと思っています。

さて、先週はニューヨーク州での『2025 ディックス オープン』でした。ニューヨークは乗り換えもあって遠かったです。
試合の結果は7オーバーで73位タイとよくありませんでした。アイアンのショットが思うようなボールになっていないのが大きな原因です。2日目はアンダーパーでしたが、1日だけよくても、というところですね。特に何かがよかったわけでもないですしね。ここまで調子が上がってこないと、やっててつらいものがあるというのが正直なところです。

今週は試合がないので、いつもと変わらずトレーニングや練習をして過ごします。自分のペースでやりながら、何かを見つけたいですね。
特別な予定はありません。逆に何をやったらいいか分からないですし(笑)、一週間はあっという間に過ぎちゃいますから。
土曜日には次の『2025 ISPS HANDAシニアオープン』に向けて渡英します。日本から行くよりは近いんじゃないかなと思います。全英シニアでも基本的な思いは一緒ですが、メジャーの舞台は刺激があったり、雰囲気があったり、いろんな国の選手が来ていたりするので、そこでまたプレーできるのはうれしいですね。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2025.07.08更新

今何ができるか。|藤田寛之からこぼれる言葉

2025.7.8 this week Fujita 549

今週もダラスの拠点からの『こぼれる言葉』です。
先週末は試合がなかったので、こちらでトレーニングをしたり、練習をしたり、休養を取ったりという1週間になりました。
こちらも暑いですが、そこまで神経質にならず練習は続けています。それなりに体力は消耗しますけどね(苦笑)。

気付けばもうシーズンも折り返しを過ぎました。14試合を消化した印象としては「結構早いな」という感じです。成績はなかなか残せず、もうちょい結果を出していきたいですね。アイアンショットが戻ってくれば、もっと面白くなるんでしょうけど。

賞金ランキングはぜんぜん気にしていません。試合ごとにツアーサイドからお知らせのメールが来るので自分のおおよその順位は知っていますが、気にしてもしょうがないですからね。それよりもゴルフのコンディション。そればかりを気にしています。
気にしてランキングが上がるなら気にしますけど、考えたところで変わらないので、今何ができるか。それだけを考えています。
もうちょっとシーズンが進んで終盤戦に入ってもそれは変わらないと思います。考えるとすれば、最後の最後。最終戦のラスト9ホールとか、「こうしなきゃいけない」というのが出てくるのでそこら辺でしょうね。
でも、最後だから重要というのではなくて、意味合いとしては次の試合の第1打と同じです。積み重ねていくものですからね。

さて、今週末はニューヨーク州での『2025 ディックス オープン』です。
今季初めてのニューヨーク州へは、飛行機を乗り継いでの移動です。月曜の朝7時に出発して、着くのは夜9時ごろ。1日がかりですね。いつも通り、20位以内を合格ラインとしてセットしてプレーしてきます。

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ