藤田寛之から
こぼれる言葉SPECIAL CONTENTS

2018.04.11更新

やっぱりゴルフは難しい。|藤田寛之からこぼれる言葉 this week Fujita188

2018.04.11 this week Fujita 188

先週末に行われたマスターズ、みなさんはご覧になりましたか? 今年もいいゲームでしたね。見ているとワクワクして、感動を覚えました。最終日のスピースの追い上げは信じられないものでしたし、逃げるリードの緊張は想像を絶するものだったと思います。

僕の方は、マスターズと同じ日程で『岐阜オープンクラシック』に出場して、2オーバーの39位タイという結果でした。できればアンダーパーで終わりたかったので、この結果は残念です。
ただ、ケガに苦しめられたオフシーズンでしたから、ゴルフができていることはうれしく思っています。久々に実戦の場に立って感じたのは、やっぱりゴルフは難しいなということです。練習と試合が全然違うのも改めて感じました。練習のときに持っているイメージも、試合をやるとわけがわからなくなってきてしまって。

今週はいよいよ開幕戦である『東建ホームメイトカップ』を迎えます。
昨年のこの大会では、11アンダーで4位タイといい成績を収められました。パターがすごく良かったのを覚えています。でも、コースは難しいですし、むしろ得意ではないコースなんですよね。だから、今年は今年。前年度がどうだったかはあまり関係ないと思っています。

実を言うと、ゼロからのスタートになる開幕時には、自信があったためしがありません。今も不安です。とはいえ、時間は待ってくれませんから、一打一打を無駄にしないように、という気持ちをベースに進んでいきます!

 

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2018.04.05更新

動かなくなるまで。|藤田寛之からこぼれる言葉 this week Fujita187

2018.04.05 this week Fujita 187

先週末は女子ツアー『ヤマハレディースオープン葛城』のテレビ解説に呼んでいただきました。なにしろホームコースである葛城ゴルフ倶楽部が舞台でしたので、コースの説明などを中心にお話ししました。
プロアマにも出場し、出場プロ全員とツーショット写真を撮らせてもらいました。僕のフェイスブックで公開しています。あれ、実は僕の発案でやったんです。

さて、ツアー開幕戦の『東建ホームメイトカップ』は4月13日からですが、その前、つまり今週末は『岐阜オープンクラシック』に参戦します。
われわれプロゴルファーは、練習で上手なのは当たり前です。大事なのは本番でいかに結果を出すかということで、そのためには本番をたくさん経験しないといけません。岐阜オープンはツアー開幕直前の実戦なので、試合の中でどんなゴルフができるか、自分がどんなコンディションなのかを確認できる場です。しばらく試合をしていないので、試合勘を取り戻す機会でもあります。

ちなみにこの岐阜オープン、日程的にはマスターズと重なっているんです。なのでマスターズを生中継で見られないのはちょっと残念なのですが(笑)。
マスターズは高校時代から欠かさず見ているので、今年も楽しみにしています。「どんな感動があるだろう」と一ゴルフファンの目線でも見ますし、「あそこは、ああだったな」と出場経験者の目線でも見るでしょう。

それから、長らく皆さんを心配させてしまっていた肩の痛みですが、だいぶ良くなってきました! まだ気にはなりますが、練習もできますし、喜んでます。
開幕前のこの時期は毎年、「今年はどうなるんだろう」と不安です。
今は逆に開き直っています。ここまで来たら、やるしかありませんからね! 動かなくなるまでやりますよ!

 

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2018.03.27更新

乗り越えなければ。|藤田寛之からこぼれる言葉 this week Fujita186

2018.03.27 this week Fujita 186

3月も最終週に入り、開幕が間近に迫ってきましたね。
イベント出演やテレビ出演といったお仕事も一段落し、いよいよといった感じです。

先週末はJAPAN GOLF FAIR のヤマハブースで「ゴルフ LOVER 女子会」という女性限定のトークショーに出演しました。若い方から年配の方まで、たくさんの女性を前にいつも以上に緊張してしまいましたが、楽しんでいただけたのではないかと思います。写真はそのときのもので、岩瀬恵子アナと今平周吾プロです。

先週もお話ししましたが、3月28日(水)・29日(木)にはBS12 トゥエルビの「戦略のゴルフ ~藤田寛之のコースマネジメント~」が放送されますし、週末の「ヤマハレディースオープン葛城」の中継では、ゲスト解説をさせていただきます。今週はテレビにたくさん僕が登場しますので、ぜひご覧になってください(笑)。

肝心のゴルフの方は、まだ肩の痛みに悩まされていますが、ボールを打つ練習もしっかり行っています。まだ心配は心配なのですが試合に出ないという選択は考えていないので、トレーナーと相談しながら開幕に向けて準備をしています。

年齢的なこともあっていろいろな問題は出てきますが、乗り越えなければいけません。強いばかりがプロではありませんし、カッコイイばかりがプロではありません。そういう中で努力しながら、苦しみながら、ゴルフ道を歩み続けていきます!

 

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2018.03.22更新

テレビ。|藤田寛之からこぼれる言葉 this week Fujita185

2018.03.22 this week Fujita 185

今月末に放送されるテレビ番組に出演することになり、先日その収録に臨んできました。ご存知の通り、僕はおしゃべりが得意な方ではないのですが(笑)、呼んでいただけるのは有り難いですね。

BS12 トゥエルビの「戦略のゴルフ ~藤田寛之のコースマネジメント~」という番組で、3月28日、29日の夜9時から二夜連続で放送されます。
この番組は、コースマネジメントをテーマに、過去の映像を見ながら僕自身が振り返って解説をするという内容です。ある程度ゴルフの経験を積んだ方はもちろん、僕がどう考えながらコースを回っているかに興味のある方にも楽しんでいただけるんじゃないかと思います。

ボールを打たずに話をするだけの番組出演というのは珍しいのですが、それ以上に珍しかったのが、僕がホスト役になってゲストに俳優の冨家規政さんをお迎えするという立場になっていることです。ご興味のある方は、ぜひご覧になってください。

さて、肩の痛みの方ですが、良くなってきたのでボールを打ってみたところ、まだ若干痛みがありますね。骨や腱に異常がないのはハッキリしているのですが、少しでも痛みがあると不安ですね。痛くなければ骨が折れていたって構わないんですけどね(笑)。
開幕まで1カ月を切りました。トレーナーや理学療法士さんの助けも借りつつ、しっかりとケアしたいと思います。

 

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2018.03.14更新

藤田流ポジティブ・シンキング。|藤田寛之からこぼれる言葉 this week Fujita184

2018.03.13 this week Fujita 184

今週もケガの話でなんですが、先々週から抱えている肩の痛みは少しずつ良くなっていると思います。今は肩に影響のないトレーニングを中心にこなしていますが、今週中にボールを打って様子を見てみるつもりです。
でも、この時期でまだ良かったです。試合はないですし、イベントなどはいつも通り参加できますから。先日も、僕が校長を務める『ヤマハジュニアゴルフスクール』の新校開校記念イベントに行ってきました。200名以上の若いゴルファーたちが集まってくれましたよ! 今週の写真はそのときのものです。
今はそこまでストレスも溜まっていませんし、「しょうがないな」という感じです。ネガティブになったりはしていませんよ!

ネガティブと言えば、僕は自己評価を厳しめにつけるタイプです。
周りが60点くらいの評価をくれるとしても、自分では40点を付けたりするんです。そうすると、「ネガティブだね」と言われてしまうことも少なくありません。
でも、自分で40点と思って100点を目指せば、60点分の努力をします。自己評価が80点だったら、20点分の努力しかしないでしょう。
だから、むしろポジティブなんです。自己採点を高めにすることを否定しているのではありませんが、僕はこうやってきました。だからこそ、30代、40代と年齢を重ねてからも成績が伸びたんじゃないかな、と思っています。

人それぞれ考え方はあると思いますが、僕自身は根拠のないポジティブ・シンキングは好きではないので、こういう考え方です。
年齢的にケガの治りも遅いですが、中年世代を引っ張っていきたい! と思っていますので、どんな状況であれ、そういう強い気持ちを持ち続けていきます!

 

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2018.03.07更新

長い目で見れば。|藤田寛之からこぼれる言葉 this week Fujita183

2018.03.06 this week Fujita 183

先日、現在住んでいる掛川市から「掛川お茶大使」と「輝くかけがわ応援大使」を委嘱していただきました。お茶大使は2012年から、かけがわ応援大使は初めてのことです。
自分の活動が、少なからずお茶や街をアピールすることにつながると思っていただけることが名誉ですし、うれしく思っています。

掛川茶を全国にPRします!「掛川お茶大使」
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kakegawatya/PR/ochataishi.html

輝くかけがわ応援大使
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/city/profile/kagayakukakegawaouentaishi.html

さて、本業のゴルフの方ですが、先週にも書いた肩の痛みが悪化してしまいました。
かなり痛みがあったので昨日お医者さんに診てもらったのですが、筋肉を痛めているようで、しばらくは練習を抑え目にしてリハビリをしていかなければいけない、とのことでした。
幸い手術が必要だとか、大きな病名の付くようなケガではありませんでしたが、先週から始まったTEAM SERIZAWA の合宿で痛みを押して練習したのが良くなかったようです。携帯電話と同じで、充電したいこの時期に充電できないのは不安ですが、長い目で見れば手術や入院が必要なケガになる前に対応できて良かったでしょう。

4月の『東建ホームメイトカップ』には間に合いそうですので、そこはホッとしています。
体のケアには気を使っていますが、長いこと酷使してきましたし、耐用年数も越えている(笑)でしょうから大変です。ほかの選手がケガに泣いている姿も見てきました。
今週は練習らしい練習はできないかもしれませんが、まずはケガを治すことを最優先にしたいと思います。

 

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2018.02.27更新

体と会話。|藤田寛之からこぼれる言葉 this week Fujita182

2018.02.27 this week Fujita 181

ハワイから帰国して1週間。もう時差も感じませんし、寒さは厳しかったりもしますが、ここ数日は比較的暖かいので問題ありません! 暖かくなってくると、開幕が近付いてきているのを改めて感じますね。

先日、車の入れ替えがありました。アンバサダーとしてお世話になっているレンジローバーですが、走行距離が1万キロを超えると交換になります。
去年の8月下旬に乗り始めて、12月の半ばごろには1万キロを達成していました。シーズン中は長距離の移動も多いですからね。プロゴルファーの移動距離を物語っている数字かもしれません。

さて、3月は毎週、週の半ばから後半にかけてTEAM SERIZAWA の合宿がありますが、それ以外の日はトレーナーと一緒に個人練習です。今日も練習に来ていて、今はラウンドを終えたところです。この後、もう少しボールを打つ予定です。
ただ、実は昨日のトレーニングで肩を痛めてしまったようで……。それほど深刻なケガではないと思うので、アイシングしながら、無理をしないように練習するつもりです。
大切なのは、動いてもいい痛みなのか、動いてはいけない痛みなのかの判断ですね。中には積極的に動かした方が治りが早い痛みもあるんです。
痛みがあることで自分の体と分かりあえる部分もあるので、体と会話しながら、無理せずに練習を続けていこうと思います。

 

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2018.02.21更新

悩みの競技。|藤田寛之からこぼれる言葉 this week Fujita181

2018.02.21 this week Fujita 181

2週間ほど滞在したハワイを離れ、日本に帰ってきました。
急に25度も寒くなってしまいました(笑)。時差も気温差もキツイですが、こればっかりは仕方がないですからね。

前回もお話しした通り、ハワイでは師匠である芹澤信雄プロにもアドバイスしてもらいながら、自分の方向性を確認しました。とは言え、これからシーズンが始まって、上手く結果が出なければその都度修正をしていかなければなりません。
1年を通して、最初から何も変えないということは絶対にありませんし、1週間の試合の中でもまったく変わらないということはないかもしれません。

なにしろゴルフは「悩みの競技」です。
上手くいかないときは、いろいろな引き出しを開けて「この薬を使ってみよう」とか、「それとも、こっちの薬を塗ってみるか」とかやっているような感じです。例えば賞金王を獲った年であっても、同じようにたくさん悩みました。
ただ、悩むことは成長するための材料なので、嫌ではないんです。悩まないと成長しないと思いますし、簡単に楽観的につかめるものは確信めいたものではないと僕は思っています。

さて、来週からは葛城での合宿が始まります。
TEAM SERIZAWA が全員集合して、週に3日間の合宿を数週に渡って続けていきます。4月の第一戦までまだ1カ月以上ありますが、開幕はすぐにやって来ます。そして、ゴルフはすぐには上手くなりません。悩みながら、シーズンに向けて精度を高めていきます!

 

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2018.02.17更新

ハワイ。|藤田寛之からこぼれる言葉 this week Fujita180

2018.02.17 this week Fujita 180

先週に引き続き、今週もハワイに滞在しています。
日本から遠く離れたハワイでも、移動中や食事中などにファンの方に声をかけていただくことがあります。声をかけていただけるのは、自分が頑張っている証なのでとても有り難く思っています。

さて、ハワイ滞在の前半戦であるパーリーゲイツさんなど、スポンサーさんとのお仕事も終わり、今日からは後半戦、TEAM SERIZAWA の合宿が始まりました。今回はシード選手が中心のメンバーで行っています。
今回の合宿は、今季の最初の一歩というイメージです。その最初の一歩をどの方向に踏み出せばいいのかを確認しているところです。

当然、僕の師匠である芹澤信雄プロも一緒で、すでにいくつか質問をさせてもらいました。ほかの人からの意見を取り入れる気はなく、師匠の言葉だけしかない、と思っています。
そのくらい芹澤プロは特別な存在で、今の藤田寛之があるのは芹澤プロにアドバイスをもらえたからです。技術的なことや精神面、もっと言えば、人生の方向性まで、いろいろなことを勉強させてもらってきました。

4月の開幕までに、自分がどういうことをやらなければいけないか。それを、自分自身の考えと芹澤プロからいただくキーワードをミックスしながら見極めて、自分を作り上げていきます。

 

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

2018.02.07更新

ハワイ。|藤田寛之からこぼれる言葉 this week Fujita179

2018.02.07 this week Fujita 179

先週まではシンガポール、ミャンマーとアジアにいましたが、今週はハワイに来ています。
アジアの暑い国から日本に戻ったときは20度くらいの気温差がありましたから、寒さで体がビックリしていたかもしれません。でも、ビックリしているうちにまた暖かいところに来たので、体調は問題ありません(笑)。

ハワイへ向けて発つ当日には、ヤマハさんのトークショーに参加しました。想像していたよりも多い80名ほどの方が来てくださり、中には遠方から足を運んでくださった方もいたようで、とてもうれしかったです。どうもありがとうございました! そういう場やSNSなどで、自分の姿を見て「私も頑張れる」なんて言ってもらえると、こちらも「頑張ろう!」という気持ちがわいてきます。

そんな気持ちも持って、ハワイ滞在の後半はTEAM SERIZAWA の合宿です。
この合宿では、まずはスイング。ここから今シーズンをどう作って行くかが始まります。自分のスイングが今、どういう風になっていて、どうしないといけないか。一回リセットして、自分だけでなく、師匠・芹澤信雄プロのフィルターを通して見てもらおうと思います。

ゴルフのことは毎日考えていますが、ここでは芹澤プロを始め、多くのメンバーと刺激し合いながら練習ができます。チームのメンバーはゴルフの実力はもちろん、人間的にもいいヤツばかりなので、いい環境です。そこがチームで動く良さであり、合宿を意味のあるものにしてくれています。

 

シェア

投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ