2018.01.30更新
2018.01.30 this week Fujita 178
先週の『レオパレス21ミャンマーオープン』は残念ながら2打足りず、予選落ちとなってしまいました。
前週の『SMBCシンガポールオープン』が行われたセントーサゴルフクラブ同様、今回のパンラインゴルフクラブも、日本にはなかなかないようなコースでした。ハザードが効いていて戦略性の高い、非常にやりがいのあるコースです。
その分、ショットの正確性を求められたり、グリーンが硬くて止まりにくかったりと、ミスショットがはっきりと結果に出てしまうコースでもありました。
自分が出られなかった最終日はテレビで観戦しました。日本人選手を応援したり、彼らの攻め方を研究したりしながら、ですね。そのころにはもう落ち込みはなくなっていました。予選落ちしたその日は悔しい気持ちもありますが、現実として受け止めないといけませんからね。終わったことは仕方がないので、悔しさは起爆剤として心の奥にしまって、次に向かっていきます。
負けた試合から学ぶべきものは多いので、そういった課題を自分の栄養に変えていかなければいけません。次の試合『東建ホームメイトカップ』まではだいぶ時間が空きますので、1年間戦える体を作って、自分のゴルフを目指していくつもりです。
来週からはハワイに行って、パーリーゲイツさんのコンペに出て、その後はTEAM SERIZAWAのキャンプを行う予定になっています。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2018.01.24更新
2018.01.24 this week Fujita 177
「SMBCシンガポールオープン」が終わり、次の「レオパレス21ミャンマーオープン」に向け、ミャンマーに入っています。今回の写真は、シンガポールでは有名なシーフードレストラン「JUMBO」にいったときのものです。
シンガポールオープンでは初日こそよかったものの、2日目、3日目にミスショットが出てしまいました。舞台となったセントーサゴルフクラブは難易度の高いコースなので、やりがいはありますが、調子が少し悪いとスコアを崩しやすいコースでもあります。
33位という順位には不満がありますが、4日間プレーできたことは良かったかなと思います。自分のプレーもですが、天候の問題もあって毎日サスペンデッドでしたので。おかげで7時40分スタートというスケジュールがあり、4時ごろに起きて夕方までプレーですからね。かなり疲れましたよ。リスタートのときは筋肉がギシギシ言っているのが分かるほどでした。疲労度で言うと、今まで出てきた試合の中でも上位に入るんじゃないでしょうか。体調は問題ありませんが、年齢を感じてしまいます。
次のミャンマーも暑いんですが、シンガポールとは違って湿気のない暑さです。日本とは違う環境が続きますが、ゴルフ場の中では関係ありません。コースに出たらボールをひたすら打って、穴に沈める。どこにいてもやることは同じで、「ゴルフは世界共通なんだな」と改めて感じています。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2018.01.17更新
2018.01.17 this week Fujita 176
だいぶ遅くなってしまいましたが、2018年もよろしくお願いいたします。
今年も年齢と戦いながら、ゴルフ道をしっかりと邁進していきたいと思っています。応援してくださる皆さんへの恩返しは結果を出すことだと思いますので、再び優勝カップを持つ姿を見せられるように頑張ります。
そんなことを言いつつ、今週末からの「SMBCシンガポールオープン」のため、僕はすでにシンガポールに来ています。 練習ラウンドが終わると、手のひらが真っ赤で痛くなっていました。毎年シーズンの初めにはなることなんですが、試合に臨むスイングの力感というのはスゴイなと改めて感じています。
こちらは蒸し暑くて、日本の夏のような感じです。今は雨期らしく、雨が多くて雷もよく鳴っています。でも、晴れると8月のような暑さです。
寒くて乾燥した日本から急にそんな場所に来たので、体にはキツイですね。でも、そこにアジャストするのもプロゴルファーの仕事の内でしょう!
年末年始は挨拶回りやコンペ、イベントなどで忙しかったので、正直、試合のための準備はやりきれていません。「欠場すれば?」と思う方もいるかもしれませんが、自分はプロゴルファーなので、トーナメントが職場です。特別な理由がない限り、出場しないという選択肢はありません。会社に行かない会社員がいないのと同じです。せっかくシンガポールまで来ましたから、しっかり4日間プレーできるように頑張ります!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2017.12.26更新
2017.12.26 this week Fujita 175
前回の記事でもお話しした通り、クリスマスは自宅でのんびりと過ごしました。お昼くらいまでパジャマ姿のまま過ごすというのが一番新鮮でしたね(笑)。
のんびりするのもいいですが、僕の場合は2、3日が限界です。野性の勘がなくなっちゃうんじゃないか、戦う気持ちがなくなっちゃうんじゃないか、とあせりのような感覚が出てきてしまうので。
もうじき、お世話になっているスポンサーさんなどへのご挨拶も一段落します。今回の写真は、このサイトを運営してくださってるGENOVAさんにうかがったときの一枚です。
挨拶回りが終わると、28日からは浜松にて、恒例となる3日間の年末合宿があります。大晦日と元日はお休みですが、年明けは2日から4日までコンペがあって、5日からはシーズンに向けていよいよ始動です。トレーニングのメニューも本格的になり、まずは1月に開催される「SMBCシンガポールオープン」、「レオパレス21ミャンマーオープン」の2試合に向かっていくことになります。一般の方に比べるとお正月ムードは薄いですが、これが僕の年末年始です。
さて、この「藤田寛之からこぼれる言葉」は2017年の更新はこれが最後となります。次回は年明け2週目くらいかなと思います。
応援してくださっている方、見てくださっている方、どうもありがとうございました。来年も皆さんの期待に応えられるように頑張ります。
それでは、どうぞ良いお年をお迎えください。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2017.12.20更新
2017.12.20 this week Fujita 174
先週、12月14日に『TEAM SERIZAWA CUP』が行われました。TEAM SERIZAWA の選手が一堂に会し、日ごろお世話になっている会社の方々を招いて1年のお礼として楽しく過ごしてもうおう、というイベントです。写真はその前日におこなわれた忘年会の様子ですね。このほかにもフットウエア契約をしているニューバランスさんのトークショーに呼んでいただいたり、ゴルフ店のイベントに参加したりと、忙しく過ごしています。
イベントでは、せっかく来てくださったお客さんには楽しんでもらいたいと思って、一生懸命頑張っています。正直、得意な分野ではないので(笑)大変な部分もありますが、こういった場に呼んでいただけることも、プロゴルファーとして評価してもらっているということなので有り難いことです。
今週はイベントの合間を縫って浜松の方でトレーナーと一緒に陸上トレーニングをする予定です。クラブは握らず、体作りのトレーニングを2時間半、みっちりと行います。イベントに参加するのに比べ、本職に直接関わることなのですが、実は「楽しみ」という感覚はありません。戦場に向かうための準備ですから。
そんな中ですが、クリスマスはオフになりそうなので、家で過ごすつもりです。妻がクリスマスケーキを作るので、その手伝いをしようと思っています。自分が子どもの頃は、クリスマスに野球盤とか空気銃をもらったことを覚えていますが、いつまでサンタクロースを信じていたかな……。8歳になる下の子がサンタさんの正体に気付きつつありますが(笑)、プレゼントも用意してあります。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2017.12.13更新
2017.12.13 this week Fujita 173
先週は芹澤さんと一緒に、TEAM SERIZAWAのスポンサーになってくださった『パーソナル パワープレート 7+ゴルフ』というトレーニングマシンの発表会に招かれました。写真はそのときの1枚です。トレーニングだけでなく、運動後の体のケアにも活躍してくれるので助かります。
この時期にそういう場に行くと、「来季の目標は?」と聞かれることも少なくありません。実は、僕の場合はこれがなんとも難しい。シード権の確保はしていきたいですし、各試合でも年間を通してでもトップ20には常に入っていたいという思いはあります。ただ、「○勝したい!」とか「あの試合で勝ちたい!」と言った具体的な目標はないのが本音なんです。なぜだか自分でも分からないのですが(笑)。
それよりも、今は自分自身のゴルフの完成度や満足度にしっくり来ていないので、そこを上手くいくようにしたり、見直したりしたいという思いが強いのです。自分の求めるボール、球筋、アプローチ、パッティング、すべてにおいて「これならいいよね」と満足できるレベルになりたい。こういう方が自分は好きというか、本来の姿だと思っています。もしかしたら、ファンのみなさんは具体的な数字が聞きたいのかもしれませんが……。
もちろん優勝したくないとか、結果を求めていないとかいうことでは決してありません。ただ、僕は階段を何段も飛び越して上るタイプではなく、一段一段コツコツ行きたいタイプなんですね。コツコツやっていたら、賞金王になっていたし、海外のメジャーに行くようにもなっていたし、気が付いたらスゴイところまでたどりついていた、という感じなんです。
年齢的なことなどを考えると、決して簡単なことではないというのも分かっていますが、ゴルフ道を行く職人として、磨き続け、輝き続けるしかありませんから。挑戦は続けていきます。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2017.12.05更新
2017.12.05 this week Fujita 172
シーズンも終わり試合はありませんが、「ジャパンゴルフツアー表彰式」やスポンサーさんのイベントに参加したり、来季への準備を進めたりと、いろいろとやることの尽きない日々を送っています。
「ゴルフ日本シリーズJTカップ」は、テレビで観戦しました。最終日はほかの用事があったので、まだしっかりとは見られていないのですが、宮里優作選手、すごかったですね。最終日だけで8つもスコアを伸ばしたのはもちろんスゴイのですが、スコアだけでなく彼が置かれていた状況にも目をやってほしいと思います。ご存知の通り「勝てば賞金王」というとんでもなく大きな期待やプレッシャーを感じながら、また選手会長として広範囲にわたって働いてきた中でのあのプレーは、とてつもないことだと思います。ゴルフを見る際には、ぜひ「数字の後ろ側にあるもの」にも目を向けてみてください。
さて、僕の方は、シーズンが終わったからと言ってゆっくりもしていられません。僕はシーズンがまだ終わらない秋くらいから、来季を見据え始めます。とは言え、シーズン終了後、本格的なトレーニングを再開するのは1月からです。年齢的なこともあって、体を労わる時間も必要なんです。今は1月からスムーズにトレーニングに入るための下準備として、週に3、4回は4キロから6キロのジョギングを行っています。お化粧で言ったら化粧水や乳液を塗っているところで、化粧乗りを良くしておいて、1月からじっくりお化粧を始めるわけです。そして、開幕するころにはメイクがバッチリになっている、と言うようなイメージで進めていきます。なんだか変な例えですが(笑)。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2017.11.27更新
2017.11.27 this week Fujita 171
今週は「カシオワールドオープン」が終わった後、自宅に戻って静岡で過ごしています。今日は葛城GCで会報誌の取材を受けたり、軽く走ったりしました。
カシオワールドオープンでの結果を受け、年間ランキングは34位のまま。目標としていた「日本シリーズJTカップ」出場には届きませんでした。結果的には最終日17番のダブルボギーが痛恨でしたが、やってしまったものは仕方ないという感じでした。その後の18番のバーディに「よく気持ちを切らさなかった」という人もいますが、僕の場合は気持ちが切れてボールを打つということは、これまでもありませんし、これからもありません。ダブルボギーも含め、ベストを尽くした結果です。
日本シリーズに出られないことは、残念だし、不甲斐ないですが、今さら悔やんでも仕方ありません。「だったら、もっと頑張っておけよ」ということだと思いますし、考えて日本シリーズに出られるなら考えますけど、そうではないですからね。また来年、みなさんにあの舞台で応援してもらえるように頑張ります。
日本シリーズはテレビで観戦するつもりですが、その後はクリスマスくらいまで契約先のイベントやコンペに参加するため、忙しくなります。試合があるときは1週間単位での移動ですが、この時期は1日刻みであちこちに行くので、実は1年で一番忙しかったりもするんです。ひとまず今夜は、シーズン中はなかなか食べられない妻の手料理を味わおうと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2017.11.20更新
2017.11.20 this week Fujita 170
宮崎県での「ダンロップフェニックストーナメント」が終わった後は、そのまま九州に残り、福岡の実家に顔を出してから「カシオワールドオープン」の行われる高知県へと飛ぶことにしています。それが毎年のルーティンになっているんです。
今でも毎週、試合後に父と電話では話すのですが、直接会う機会は8月の「RIZAP KBCオーガスタ」と今回くらいしかないですからね。
今年は、ウエア契約をしているパーリーゲイツさんのイベント「パーリーゲイツカップ」の九州大会もあったので、そちらにも参加しました。
さて、ダンロップフェニックストーナメントでは、52位タイと残念な結果に終わってしまいました。自分の中では、毎週20位以内を合格ラインだと思ってプレーをしています。悪くても30位以内は外したくないという気持ちがあるので、今回の結果には不満です。
「日本シリーズJTカップ」出場に向けて、前戦の「三井住友VISA太平洋マスターズ」も含め、上げたいところで上げられなかったのは不甲斐ない。 ただ、まだ道が閉ざされたわけではありませんので、最後の最後まであきらめることはありません! 出場ラインが明確ではありませんので、まずは自分自身。しっかりと自分がやるべきことをやって、5位以内に入ることを目標に今週の試合に臨みたいと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2017.10.24更新
2017.10.24 this week Fujita 169
「ブリヂストンオープン」は初日と最終日が雨天中止、長らくぶりの2日間競技となりました。練習ラウンドで師匠の芹澤プロに見ていただいていたこともあり、難しいコンディションの中でなんとか18位タイに。最終日が中止になった帰り、横浜あたりを走っているときに再度連絡をいただきまして、これからアカデミーに来いと。すぐに大箱根CC内にある「チームセリザワゴルフアカデミー」に赴き、チームメンバーの宮本プロ、西山ゆかりプロとともに、2時間ほど指導をしていただきました。
自分だけだとポイントを絞りきれず、ただ悩んでしまうというか、どうしても限界があって、今でもチェックしていただいて初めて気がつくことが非常に多いんです。芹澤プロと出会ってもう20年以上経ちますが、未だに頭が上がりませんね。
後半戦の目標に置いている「ゴルフ日本シリーズJTカップ」の出場。例年の出場ラインまでは残り5試合であと2000万円ほどの上積みが必要な状況です。厳しくなってきてはいますが、TOP5、そして優勝争いに絡めるよう、一日一日を大事にしていきたいと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局