2018.05.02更新
2018.05.02 this week Fujita 191
開幕から2試合、予選落ちが続いていましたが『中日クラウンズ』でようやく、4日間プレーすることができました。ちょっとさみしい結果ではありましたが……。
結果も内容も満足のいくものではなく、悩みながら修正しながらのプレーでした。いい部分もありましたが、平均するとまだ50点そこそこかな、という感じです。
ショットなどは前週よりも悪かったのですが、アプローチやパターでカバーしつつ我慢しながらのゴルフでした。2日目は上がり3ホールが良くなく、前週と似た展開となり不安もありました。ただ、そういう中でしたが、予選を通って4日間プレーできたのはいいことです。その後の充実度や次へのつながりなど、プラスが多いですからね。 とは言え、予選を通過できてホッとしたという感覚はありません。このくらいで気持ちが楽になっていたら、逆に「大丈夫か!?」と思われてしまいますからね(笑)。
今週末は公式戦はおやすみで、『ザ・レジェンド・チャリティプロアマトーナメント』に出場予定です。こちらも、テレビ放送がありますのでお楽しみに。
その後は、国内4大メジャー大会のひとつ、『日本プロゴルフ選手権』が控えています。いつものように、しっかり予選を突破すること、20位以内に入ることを胸に、プレーしていこうと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2018.04.25更新
2018.04.24 this week Fujita 190
先週の『パナソニックオープン』は、あと1打届かず予選落ちとなってしまいました。
初日はいいショットがあったり、グリーンを外しても上手く処理できたりで、コース難易度を考えてもいいプレーができたと思っています。2日目も前半は悪くなかったのですが、終盤、特に8番で池に落としてしまったのが致命傷になりました。あと1打、なんですが、追い上げていってのあと1打と、崩れてしまってのあと1打では気持ちも違います。終盤が悪いというのはあまり良くありませんね。
と言っても、反省点も悔しさもありますが、自分のやったことですし、終わったことなので仕方ないです。
次戦『中日クラウンズ』が行われる「名古屋ゴルフ倶楽部 和合コース」は、僕の好きなコースです。
距離はさほどありませんが、狙ったところに運ばないとスコアが伸びないという、戦略性を求められる、競技志向の高いゴルフコースなんです。どこのコースでもそうですが、ここは特に頭と体の両方が要求される場所で、まぐれとか、たまたまがないんですね。だからこそ、やりがいを感じるコースなんです。
なにしろ、予選落ちばかりでは賞金ももらえません。会社に行って働いているのに給料がもらえないのでは、困ってしまいますからね(笑)。
何かが特別に悪いという感じはしていないので、いつもと同じ準備をして、いつもと同じスタンスで、次の『中日クラウンズ』に挑みます。今度こそ予選を通って決勝ラウンドをプレーしたいところです。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2018.04.17更新
2018.04.17 this week Fujita 189
いよいよ国内ツアーが開幕しました。
しかし、開幕戦である『東建ホームメイトカップ』は、5オーバーで予選落ちという結果に終わってしまいました。残念です。
初日は全体的に上手くいかず、1バーディ6ボギーと苦戦しました。
それでも、初日が終わってからショットのイメージを変え、2日目は18ホールすべてパーというところまで持ち直しました。風が強い中で、頑張れば可能性があるかなと思っていたのですが、バーディチャンスを逃したりもあり、結果イーブンでのホールアウトでした。
満足はできませんでしたが、初日よりはマシだったかな、というところです。オフに追い込めなかった分がそのまま結果に出てしまったと感じています。
とは言え、前は向いています。基本的に後ろは向かないですし、向く必要もありません。常にそうやって歩んできたゴルフ道ですから。
終わったことは仕方ないので、次の『パナソニックオープン』では、予選をクリアして決勝に残り、4日間プレーして少しでも上位に行けるように頑張ります。
ケガと付き合っていくしかない、そういう年齢だし、そういうシーズンなんでしょう。それをどう克服するか、どう突破するかを考えていかなければ。
僕はあきらめの悪い男ですからね。「もうダメだ」とは、そうそうなりませんよ。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2018.04.11更新
2018.04.11 this week Fujita 188
先週末に行われたマスターズ、みなさんはご覧になりましたか? 今年もいいゲームでしたね。見ているとワクワクして、感動を覚えました。最終日のスピースの追い上げは信じられないものでしたし、逃げるリードの緊張は想像を絶するものだったと思います。
僕の方は、マスターズと同じ日程で『岐阜オープンクラシック』に出場して、2オーバーの39位タイという結果でした。できればアンダーパーで終わりたかったので、この結果は残念です。
ただ、ケガに苦しめられたオフシーズンでしたから、ゴルフができていることはうれしく思っています。久々に実戦の場に立って感じたのは、やっぱりゴルフは難しいなということです。練習と試合が全然違うのも改めて感じました。練習のときに持っているイメージも、試合をやるとわけがわからなくなってきてしまって。
今週はいよいよ開幕戦である『東建ホームメイトカップ』を迎えます。
昨年のこの大会では、11アンダーで4位タイといい成績を収められました。パターがすごく良かったのを覚えています。でも、コースは難しいですし、むしろ得意ではないコースなんですよね。だから、今年は今年。前年度がどうだったかはあまり関係ないと思っています。
実を言うと、ゼロからのスタートになる開幕時には、自信があったためしがありません。今も不安です。とはいえ、時間は待ってくれませんから、一打一打を無駄にしないように、という気持ちをベースに進んでいきます!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2018.04.05更新
2018.04.05 this week Fujita 187
先週末は女子ツアー『ヤマハレディースオープン葛城』のテレビ解説に呼んでいただきました。なにしろホームコースである葛城ゴルフ倶楽部が舞台でしたので、コースの説明などを中心にお話ししました。
プロアマにも出場し、出場プロ全員とツーショット写真を撮らせてもらいました。僕のフェイスブックで公開しています。あれ、実は僕の発案でやったんです。
さて、ツアー開幕戦の『東建ホームメイトカップ』は4月13日からですが、その前、つまり今週末は『岐阜オープンクラシック』に参戦します。
われわれプロゴルファーは、練習で上手なのは当たり前です。大事なのは本番でいかに結果を出すかということで、そのためには本番をたくさん経験しないといけません。岐阜オープンはツアー開幕直前の実戦なので、試合の中でどんなゴルフができるか、自分がどんなコンディションなのかを確認できる場です。しばらく試合をしていないので、試合勘を取り戻す機会でもあります。
ちなみにこの岐阜オープン、日程的にはマスターズと重なっているんです。なのでマスターズを生中継で見られないのはちょっと残念なのですが(笑)。
マスターズは高校時代から欠かさず見ているので、今年も楽しみにしています。「どんな感動があるだろう」と一ゴルフファンの目線でも見ますし、「あそこは、ああだったな」と出場経験者の目線でも見るでしょう。
それから、長らく皆さんを心配させてしまっていた肩の痛みですが、だいぶ良くなってきました! まだ気にはなりますが、練習もできますし、喜んでます。
開幕前のこの時期は毎年、「今年はどうなるんだろう」と不安です。
今は逆に開き直っています。ここまで来たら、やるしかありませんからね! 動かなくなるまでやりますよ!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2018.03.27更新
2018.03.27 this week Fujita 186
3月も最終週に入り、開幕が間近に迫ってきましたね。
イベント出演やテレビ出演といったお仕事も一段落し、いよいよといった感じです。
先週末はJAPAN GOLF FAIR のヤマハブースで「ゴルフ LOVER 女子会」という女性限定のトークショーに出演しました。若い方から年配の方まで、たくさんの女性を前にいつも以上に緊張してしまいましたが、楽しんでいただけたのではないかと思います。写真はそのときのもので、岩瀬恵子アナと今平周吾プロです。
先週もお話ししましたが、3月28日(水)・29日(木)にはBS12 トゥエルビの「戦略のゴルフ ~藤田寛之のコースマネジメント~」が放送されますし、週末の「ヤマハレディースオープン葛城」の中継では、ゲスト解説をさせていただきます。今週はテレビにたくさん僕が登場しますので、ぜひご覧になってください(笑)。
肝心のゴルフの方は、まだ肩の痛みに悩まされていますが、ボールを打つ練習もしっかり行っています。まだ心配は心配なのですが試合に出ないという選択は考えていないので、トレーナーと相談しながら開幕に向けて準備をしています。
年齢的なこともあっていろいろな問題は出てきますが、乗り越えなければいけません。強いばかりがプロではありませんし、カッコイイばかりがプロではありません。そういう中で努力しながら、苦しみながら、ゴルフ道を歩み続けていきます!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2018.03.22更新
2018.03.22 this week Fujita 185
今月末に放送されるテレビ番組に出演することになり、先日その収録に臨んできました。ご存知の通り、僕はおしゃべりが得意な方ではないのですが(笑)、呼んでいただけるのは有り難いですね。
BS12 トゥエルビの「戦略のゴルフ ~藤田寛之のコースマネジメント~」という番組で、3月28日、29日の夜9時から二夜連続で放送されます。
この番組は、コースマネジメントをテーマに、過去の映像を見ながら僕自身が振り返って解説をするという内容です。ある程度ゴルフの経験を積んだ方はもちろん、僕がどう考えながらコースを回っているかに興味のある方にも楽しんでいただけるんじゃないかと思います。
ボールを打たずに話をするだけの番組出演というのは珍しいのですが、それ以上に珍しかったのが、僕がホスト役になってゲストに俳優の冨家規政さんをお迎えするという立場になっていることです。ご興味のある方は、ぜひご覧になってください。
さて、肩の痛みの方ですが、良くなってきたのでボールを打ってみたところ、まだ若干痛みがありますね。骨や腱に異常がないのはハッキリしているのですが、少しでも痛みがあると不安ですね。痛くなければ骨が折れていたって構わないんですけどね(笑)。
開幕まで1カ月を切りました。トレーナーや理学療法士さんの助けも借りつつ、しっかりとケアしたいと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2018.03.14更新
2018.03.13 this week Fujita 184
今週もケガの話でなんですが、先々週から抱えている肩の痛みは少しずつ良くなっていると思います。今は肩に影響のないトレーニングを中心にこなしていますが、今週中にボールを打って様子を見てみるつもりです。
でも、この時期でまだ良かったです。試合はないですし、イベントなどはいつも通り参加できますから。先日も、僕が校長を務める『ヤマハジュニアゴルフスクール』の新校開校記念イベントに行ってきました。200名以上の若いゴルファーたちが集まってくれましたよ! 今週の写真はそのときのものです。
今はそこまでストレスも溜まっていませんし、「しょうがないな」という感じです。ネガティブになったりはしていませんよ!
ネガティブと言えば、僕は自己評価を厳しめにつけるタイプです。
周りが60点くらいの評価をくれるとしても、自分では40点を付けたりするんです。そうすると、「ネガティブだね」と言われてしまうことも少なくありません。
でも、自分で40点と思って100点を目指せば、60点分の努力をします。自己評価が80点だったら、20点分の努力しかしないでしょう。
だから、むしろポジティブなんです。自己採点を高めにすることを否定しているのではありませんが、僕はこうやってきました。だからこそ、30代、40代と年齢を重ねてからも成績が伸びたんじゃないかな、と思っています。
人それぞれ考え方はあると思いますが、僕自身は根拠のないポジティブ・シンキングは好きではないので、こういう考え方です。
年齢的にケガの治りも遅いですが、中年世代を引っ張っていきたい! と思っていますので、どんな状況であれ、そういう強い気持ちを持ち続けていきます!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2018.03.07更新
2018.03.06 this week Fujita 183
先日、現在住んでいる掛川市から「掛川お茶大使」と「輝くかけがわ応援大使」を委嘱していただきました。お茶大使は2012年から、かけがわ応援大使は初めてのことです。
自分の活動が、少なからずお茶や街をアピールすることにつながると思っていただけることが名誉ですし、うれしく思っています。
掛川茶を全国にPRします!「掛川お茶大使」
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kakegawatya/PR/ochataishi.html
輝くかけがわ応援大使
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/city/profile/kagayakukakegawaouentaishi.html
さて、本業のゴルフの方ですが、先週にも書いた肩の痛みが悪化してしまいました。
かなり痛みがあったので昨日お医者さんに診てもらったのですが、筋肉を痛めているようで、しばらくは練習を抑え目にしてリハビリをしていかなければいけない、とのことでした。
幸い手術が必要だとか、大きな病名の付くようなケガではありませんでしたが、先週から始まったTEAM SERIZAWA の合宿で痛みを押して練習したのが良くなかったようです。携帯電話と同じで、充電したいこの時期に充電できないのは不安ですが、長い目で見れば手術や入院が必要なケガになる前に対応できて良かったでしょう。
4月の『東建ホームメイトカップ』には間に合いそうですので、そこはホッとしています。
体のケアには気を使っていますが、長いこと酷使してきましたし、耐用年数も越えている(笑)でしょうから大変です。ほかの選手がケガに泣いている姿も見てきました。
今週は練習らしい練習はできないかもしれませんが、まずはケガを治すことを最優先にしたいと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2018.02.27更新
2018.02.27 this week Fujita 181
ハワイから帰国して1週間。もう時差も感じませんし、寒さは厳しかったりもしますが、ここ数日は比較的暖かいので問題ありません! 暖かくなってくると、開幕が近付いてきているのを改めて感じますね。
先日、車の入れ替えがありました。アンバサダーとしてお世話になっているレンジローバーですが、走行距離が1万キロを超えると交換になります。
去年の8月下旬に乗り始めて、12月の半ばごろには1万キロを達成していました。シーズン中は長距離の移動も多いですからね。プロゴルファーの移動距離を物語っている数字かもしれません。
さて、3月は毎週、週の半ばから後半にかけてTEAM SERIZAWA の合宿がありますが、それ以外の日はトレーナーと一緒に個人練習です。今日も練習に来ていて、今はラウンドを終えたところです。この後、もう少しボールを打つ予定です。
ただ、実は昨日のトレーニングで肩を痛めてしまったようで……。それほど深刻なケガではないと思うので、アイシングしながら、無理をしないように練習するつもりです。
大切なのは、動いてもいい痛みなのか、動いてはいけない痛みなのかの判断ですね。中には積極的に動かした方が治りが早い痛みもあるんです。
痛みがあることで自分の体と分かりあえる部分もあるので、体と会話しながら、無理せずに練習を続けていこうと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局