2022.12.06更新
2022.12.6 this week Fujita 419
今週はファイナルQTがあり、月曜日はその練習ラウンドをしてきました。
相変わらずショットが思うようにいきませんが、火曜日から本番です。でも、そこまでガチガチな感じでもありません。自分の状態は自分で分かってますし、気持ちだけが先行してもダメだし、悲観し過ぎてもダメだし。もう53歳ですから(笑)、その辺は誰かに言われなくても分かっています。スイングだけは分からないですけどね(苦笑)。
先週でツアーは終わりましたが、今季はレギュラーツアー17戦、シニアツアー9戦に出場しました。レギュラーでは自分の状態が良くないのと、若い人が増えて全体のレベルが上がっているのでなかなか上手くいきませんでした。一方のシニアでは、そこまでいいゴルフってわけでもなかったですけど、選手層やコースセッティングとかの兼ね合いで思った以上にいい結果が出ました。
QTで権利を得られれば来季もレギュラーに出ながら、シニアツアーにも参戦する形にしたいです。シニアはシニアで魅力的ですし、ファンの方も喜んでくれるので出たいですが、まだレギュラーツアーに出たい気持ちもありますからね。
さて、そのためにはQTです。決して華やかな場所ではないですけど、僕だけでなく出ている人はみんな生活や人生がかかっています。人間模様とか一人ひとりがたどってきた歴史がありますから、ただ残るか残らないかだけでなく、それぞれのドラマに注目すると面白いですね。
かく言う僕も20年以上ぶりのQTです。若手だった当時とは意味合いが全然違いますが、一打一打を無駄にせず少しでもいい結果を出すという、ゴルフへの向き合い方は変わりません。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2022.11.30更新
2022.11.30 this week Fujita 418
先週の『カシオワールドオープンゴルフトーナメント』をもって、今シーズンのツアーが終了となりました。シーズンの振り返りは次回以降にしましょう。
そのカシオワールドオープンでは、トータル4アンダーで68位タイでした。3日目まではスコアを伸ばせていましたが、最終日は相変わらずのショットの悪さで失速してしまいました。3日目までも、伸ばせたと言っても順位は上げられなかったですし、ショットも満足のいくものではなく、まだまだ自分の思うようにはいかないですね。
12月はコンペや取材、お世話になった方々へのご挨拶などで忙しくなりますが、その前にまずはファイナルQTがあります。自分のコンディションを考えると厳しい戦いになることは想像できますが、チャンスがある以上はそこに賭けて、一つでもいい打数で上がっていこうというところです。
初めて賞金シードを取ったのが97年ですから、96年以来のQTです。もう四半世紀以上経ってますね。来年もレギュラーツアーに出たいという思いがあるので、頑張ってきます。
その後は3ツアーズですね。09年、10年、14年にレギュラーツアーの代表として出場しましたが、時代が流れて今年はシニアチームですから年齢を感じますね(笑)。今回の写真は14年に出場したときのものです。
その年に頑張った証拠なので出られるのはうれしいです。選ばれたプライドを持って、楽しみながらプレーしたいと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2022.11.22更新
2022.11.22 this week Fujita 417
今週末は、『ゴルフ日本シリーズJTカップ』を別にするとツアー最終戦となる『カシオワールドオープンゴルフトーナメント』です。開催地は高知県ですが、月曜日の時点では岡山県にいます。ここでキャディの小沼くんと合流して、彼の車で高知へ入ることになっています。小沼くんは福島からの長距離ドライブで大変ですが、若いので大丈夫でしょう(笑)。
先週は試合がなかったので、BK のラジオ収録やYouTube撮影、ミーティングなどをして過ごしました。BK GOLF CHANNELでは10月にあったISPS HANDA ツアーの試合中の動画も上げていますからチェックしてみてください。
トレーニングや練習もしましたが、週の前半はゴルフができなかったので、おかげで痛かったところが少し楽になったりもしました。ずっと連戦でしたからね。
さて、最終戦です。優勝したらもう1試合とか、3位くらいに入れば賞金シードとかありますが、そういうことは頭の片隅にも入っていません。30位にも入れていない人がいきなり優勝とか3位というのは可能性として考えにくいですから。かと言って諦めているわけではないです。いつものスタンスで一打も無駄にせず、一生懸命にやるというだけです。何があるか分かりませんからね。最後まで全力でやることだけは間違いありません。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2022.11.15更新
2022.11.15 this week Fujita 416
先週の『三井住友VISA太平洋マスターズ』は予選を突破して、4日間プレーすることができました。最低限の目標はクリアできましたが、その先の20位、30位といったところは届かず残念でした。
予選突破は劇的なチップインイーグルでした。キャディの小沼くんに確認したら「バーディでは予選通れないです」と言われて、入れるしかないのかと。「これ入れたら泣いてくれよ」と言ってからの一打でした(笑)。
100回打って1回入るかどうかのショットでしたし、思い通りに打ったら入るというものでもありません。かと言って、狙わないと入るわけがないという難しいところで、本当にうれしかったですし、想像もしていなかったです。でも、小沼くんは涙一つ見せなかったので、「泣いてないじゃないか」と言ったら「驚き過ぎて泣けませんでした」と返されました(笑)。
土日は相変わらずショットが悪く防戦一方で、とにかくパーセーブをしてチャンスを待ちましたが、それすらないような展開でした。天気も良くて、コースのコンディションも最高でしたが、僕のショットが機能しませんでしたね。
さて、今週は試合がありません。何十年かぶりに出場できない試合が出てしまいました。『ダンロップフェニックストーナメント』はツアーとしては出にくい試合なので、何年か前から「あと何回出られるんだろう」という思いはありました。
練習やトレーニングに加えて、こういうときにしかできない予定をこなして過ごします。トレーニングで血液を流して筋肉に刺激を入れて、元気を取り戻して最後の試合に備えます。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2022.11.09更新
2022.11.9 this week Fujita 415
先週末の『マイナビABCチャンピオンシップゴルフトーナメント』は、悲惨な内容で予選を通ることができませんでした。悲しいくらいにいいところがありませんでしたね。
ショットが悪いと、特にレギュラーツアーのセッティング相手には影響が大きくて、付いていけませんでした。
一方のシニアツアーではマークセンが6連勝ですよ。やりましたね、あの人(笑)。
一緒に出ていてもスゴイと思いますけど、ニュース見て「スゲーな」って感じでした。賞金王も正式に確定で納得の結果ですが、納得してる場合でもなくて勝てる日が来ないとダメですね。もう少し自分の状態を良くして、戦える状況があるといいです。
そうそう。記事にもなってましたが、先週末は久々に白いボールでプレーしました。タイトリストの新しいボールが出たんですが、まだ黄色がないので白を使ったんです。自分の感触としてはショートゲームは感覚が掴みやすくて、長いのに関しては強くボールが出る気がしました。
でも、選手によって求めているものが違うので、硬いと感じる人もいれば柔らかいと感じる人もいます。飛ぶと言う人、飛ばないと言う人、止まると言う人、止まらないと言う人、と感じ方が違うんですよね。それでもナンバー1シェアですから、それだけいいということです。
次戦は『三井住友VISA太平洋マスターズ』で、また白いボールを使うと思います(笑)。
予選通りたいですね。4日間やりたいです。太平洋クラブ御殿場コースはTEAM SERIZAWA でお世話になっているコースですし、シニアで優勝したコースでもあります。推薦で出させてもらうというのもあるので、何としても4日間まずは戦いたいと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2022.11.01更新
2022.11.1 this week Fujita 414
今週は約1カ月ぶりのレギュラーツアー、『マイナビABCチャンピオンシップゴルフトーナメント』ということで兵庫県に来ています。火曜日の練習ラウンドは雨が降る中で、体感には15度という気温より寒く感じました。
先週の『福岡シニアオープン』は6アンダーで2位。惜しかったですね。ショットがまだまだ不調でしたが、その中でよくやれたとも思います。ちょっと複雑な気持ちですね。
今週はレギュラーの試合に出ますから、シニアの賞金王には手が届かないことになってしまいました。まぁ、マークセンは5連勝ですからね。賞金王にふさわしいです。
というわけで、11月第4週はレギュラーツアーの『カシオワールドオープンゴルフトーナメント』に参戦します。今シーズンは残り3試合、すべてレギュラーツアーということですね。
レギュラーのシード権も厳しい位置ですが、最後まであきらめない姿勢を取るのが藤田寛之の哲学です。最近は予選も通りにくくなって、20位、30位という目標も達成できていないので、まずはそこを目指して頑張ります。そのためにはショットを良くしないといけません。結局はそこですね。
一つ朗報なのは、僕がシニアツアーに出て、宮本プロがレギュラーに出ていたので、太田トレーナーが宮本さんの方に行っちゃってたんです。今回は太田さんがいますから、しっかり体のケアをしてもらえるわけです。なにしろ痛いところがいっぱいありますからね(笑)。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2022.10.25更新
2022.10.25 this week Fujita 413
最近は試合が続いているので疲れも溜まってきていて、朝起きると首やら肩やら手首やらが痛かったりします。だいぶ気温も下がってきたので余計にですね。ケガというほどじゃないので心配はいりませんが勤続疲労ですね。
先週の『ISPS HANDA・やっぱり面白いシニアトーナメント』は3日間でトータル6アンダー、7位タイという結果でした。ベスト10に入れましたのでいいんじゃないでしょうか。3日間ともショットは曲がっていってしまったんですが、最終日はパターがよく入ってくれてスコアを5つ伸ばすことができました。
優勝したマークセンはこれで4連勝です。どんどん離されていっちゃいますね。「誰か、止めてくれ」って感じです(笑)。
レギュラーツアーの方では蟬川泰果選手が快挙でしたね。アマチュアで日本オープン制覇ですから、すごいことです。飛距離というゴルフ最大の魅力がありますし、マインドも強そう。性格的にも明るい子なので、好材料がそろってますね。海外メジャーに挑むだけのポテンシャルのある選手です。僕個人としては、海外メジャーが目標なら早めに海外ツアーに挑むといいと思います。
さて、僕の方は次は『福岡シニアオープン』です。地元なので実家にも寄って母親のごはんを食べてきます。
いよいよシーズンも佳境ですが、一試合一試合の比重は変わりません。若いころは初日からガチガチに緊張して意気込んでましたけど、もうベテランですから(笑)。たんたんと自分のゴルフをして、最終日のバックナインとか勝負所で上げられればOKです。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2022.10.19更新
2022.10.19 this week Fujita 412
今週末は『ISPS HANDA・やっぱり面白いシニアトーナメント』に出場します。会場は静岡県内ですが、伊豆半島の伊東市なので近いイメージはありません。実際、移動にも3時間くらいかかりますからね。静岡県は広いです。
さて、先週の『トラストグループカップ 佐世保シニアオープン』は2日間競技で、6アンダー、5位タイでした。トップ10ですからね、悪くはない結果でした。ショットも最近の内容に比べれば多少は良かったです。とは言え、まだまだ満足できるほどではありません。
優勝したのはマークセンで、3連勝ですよ。やっぱり横綱ですね。もともとショットが安定している選手ですし、最近はショートゲームもいいですから。
まだ手は届きそうですが、賞金ランキングの差は開いてしまいました。でも、そこばかり意識しながらゴルフするのも嫌なんです。気持ちばかりがそっちにいっても意味がなくて、まずは自分がイメージするゴルフをすることが大事です。
自分の目標が目の前の一試合一試合であることは変わらないですし、その中で結果的に賞金王が見えてきているのでそこに向けて一生懸命にやりますが、大切なのはマークセンではなく、あくまで自分のゴルフです。
卵が先かニワトリが先か、みたいな話ですけど、僕はそう考えています。賞金王になったり2位になったりという経験は初めてではないですからね。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2022.10.11更新
2022.10.11 this week Fujita 411
先週くらいから急に涼しくなりましたね。突然寒くなったのでかなり驚きました。今のところは問題ありませんが、季節の変わり目は体調管理に気を付けないといけませんね。
出場した『日本プロゴルフシニア選手権』は1アンダーで10位タイという結果でした。
トップ10に入ったので合格点ということにはなりますが、2つ残念なことがありました。1つは予選ラウンドでオーバーパーが行き過ぎでした。新しいドライバーを使い続けてそちらのストレスはなくなりましたが、スイングの方がなかなか。芹澤さんにいただいたアドバイスを目指していますが、飛んでいくボールに反映させられませんでした。
もう1つは、マークセンに賞金ランキングを抜かれたことです。本当に強いですね。横綱です。
僕の今の一番の目標はシニアの海外メジャーに出場することで、そこは変わっていません。でも、2勝したことで賞金王への期待の声も大きくなっているのは感じていて、そうなるとそこに挑戦することも大切だと思っています。
その中でレギュラーツアーへのこだわりもありますから、予定が重なっている週はどちらかを選ばないといけないというジレンマを感じて悩ましいです。現実的に両方を追いかけるのは難しいので、何かを犠牲にして何かを得るしかないですね。
今週末は『佐世保シニアオープン』です。実は佐世保は初めて行くコースで、シニアの先輩たちが「風が強いよ」とか「せまいホールがあるよ」とか、「意外と寒いからセーター持ってった方がいいよ」とか、聞かなくても教えてくれました(笑)
マークセンを意識するにはまだ早いと思っているので、気持ちとしてはほかの試合と変わりません。選手によると思いますが、僕は最終戦で抜けるかどうかくらいの意識の仕方でいいかなと思っています。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2022.10.04更新
2022.10.4 this week Fujita 410
先週の『バンテリン東海クラシック』は2日目が終わって84位タイと、予選を通ることができませんでした。グリーンを外してパーセーブできずにボギーが増えてしまいましたね。
試合後そのまま残って、土曜日に芹澤信雄プロにスイングを見ていただきました。解説の合間にわざわざ時間を取ってもらって本当にありがたいです。芹澤さんに見てもらうと頭の中の理解も、実際に打つボールも変わっていくんです。それなのにやってるうちにまたズレてきちゃうんですよね。ゴルフとは思い通りにいかないものです。
先週までレギュラーツアーの試合が2つ続きましたが、今週からはシニアの試合です。まずは『日本プロゴルフシニア選手権』。優勝すると、来年の『日本プロゴルフ選手権』と『全英シニアオープン』の出場権がもらえます。そう言われると「おいしいなぁ」と思ってしまいますね(笑)。ただ、考えてないわけではないですけど、目標かというと違うんです。
「今週は優勝するぞ!」って思って試合に入る選手ってあんまりいないと思うんですよ。アンケート取ったわけじゃないので正確ではないですけど(笑)。せいぜい「優勝できたらいいな」くらいで、半分くらいはそれすら考えてないと思います。
サラリーマンの人も毎朝「社長賞取るぞ!」とは思わないでしょう? 積み重ねていった結果が優勝とか社長賞になるんです。まずは予選に通って、トップ30に入って、トップ20に入って……というのがいつもと変わらぬ目標ですね。いつもと違うところと言えば、先週初めて使った新しいドライバーを再び使うことくらいです。これがきっかけになればいいなと思っています。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局