2019.07.09更新
2019.07.09 this week Fujita 250
先週の鹿児島はすごい天気でした。水曜日はコースがクローズになってしまい、近くの練習場へ行こうと思ったんですが、経験のないくらいの量の雨を目の当たりにして恐怖を感じました。土砂崩れのニュースなんかも流れてましたんで、おとなしくホテルへ戻りました。幸い週末に向かって少しずつよくなったので、試合はできてよかったです。
試合の方は4位タイで、今季ベストの結果でフィニッシュすることができました!
反省点もありましたが、合格点をあげてもいいかなと思える内容です。このところショートゲームとパッティングが思い通りにいかないことが多かったんですが、今回、特に初日は取りこぼすこともなく安定したパットが打てていました。
優勝そのものは意識してなかったですね。
2日目まで終わって、3ラウンド、4ラウンドを両方4アンダーで回ったらどうなるかな、と考えていました。自分の目標というか、満点を付けられるスコアとしてそう考えて、順位がどうなるかは神様だけが知っている、という感じで。
結果的に優勝はできませんでしたが、上位勢は20代ばかり。この年で衰えも感じますが、それでもこういう結果を出せたのは我ながらスゴイと思いますよ。優勝した遼よりも、いくつもいくつも多くの波を超えてきてますから(笑)。
その分、日曜の36ホールはやっぱりきつかったですけどね(笑)。でも、今日もトレーニングに行きました。予選落ちしたから頑張るとか、優勝したからサボるとか、そういうことじゃないですから!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2019.07.02更新
2019.07.02 this week Fujita 249
今週は、『日本プロゴルフ選手権大会』に向けて鹿児島に来ています。報道されているように、かなり天気が荒れています。なんとか飛行機は降りられたんですが、高速道路が通行止めになっていて、ひたすら下道での移動でした。
特にこの時期は天気に悩まされますね。先週の『ダンロップ・スリクソン福島オープン』も最終日が中止になってしまいました。今、東北での試合はこの1試合だけで、お客さんも年々多くなっているように感じていたので、4日目もできたらよかったんですが……。
僕自身は初日、3日目はまずまず、という感じでした。簡単なコースではないんですが、毎年ハイスコアになる試合で、改めて選手層の厚さやレベルの高さを感じました。
今週の写真は月刊ゴルフダイジェストさんの連載取材のときのもので、ヨガに挑戦中です(笑)。以前にもお話ししたマリコ先生に来ていただいて、教えてもらいました。ヨガは体のベースとなる体幹にいいので、練習前後のコンディショニングに最適です。年齢や性別を問わずに体の状態を整えられますから、皆さんにもオススメです。
WEBの『みんなのゴルフダイジェスト』で、YouTubeも見れますよ!何か恥ずかしいですけど(笑)
さて、雨の中での試合は大変なんですが、こればっかりはどうしようもできませんからね。中止になってしまうのが一番残念なので、なんとか4日間試合ができる程度の天気になってくれることを祈っています!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2019.06.25更新
2019.06.25 this week Fujita 248
先日誕生日を迎え、たくさんのお祝いをいただきました。大台に乗ったからか、いつもより多くの方に祝っていただいた気がします(笑)。
Facebookページなどでもたくさんのお祝いコメントをいただきました。どうもありがとうございました!
先週は公式戦がなく、水曜日に静岡プロゴルフ選手権というローカル大会、金曜と土曜に兵庫県でのフューチャーツアーに参加してきました。写真はフューチャーツアーのときのもので、パーリーゲイツの特別仕様のトラック前で撮ってみました。
静岡が5位タイ、フューチャーツアーが6位と順位は悪くありませんが、内容はどうも……。なんかピリっと来ない感じなんですよ。
ただ、テストしていた新シャフトは悪い感触ではなかったので、次の『ダンロップ・スリクソン福島オープン』でも使ってみようかなと思っています。あそこのコースは飛ぶ人の方が有利というイメージもあって、あまり得意ではないんですが、そうも言っていられないのでコンディションを上げていきたいですね!
ゴルフ以外では、船の練習もしましたよ。
マリーナの船をお借りして、スタッフの方に一緒に乗ってもらいながら、1日4時間ほどの練習を2回やりました。
離岸や接岸、計器のチェックや錨のおろし方などなど覚えることはたくさんありますし、船の型によっても違いがあるので勉強することは山積みです。
でも、船は気持ちいいですね、ホントに。最高ですよ(笑)。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2019.06.18更新
2019.06.18 this week Fujita 247
この前の日曜日、誕生日を迎えとうとう50歳になりました。
翌日はデルタ航空さんのコンペがあったので、TEAM SERIZAWA のメンバーやデルタのスタッフさんからお祝いしてもらいました。
50歳という節目を迎えましたが、今のところは何も起きてないですね(笑)。
40代の最後に受けた船舶免許の試験は見事合格をしまして、「藤田船長」になる資格を得ました! この年になると試験を受けることなんてありませんから、緊張しました。
合格できてうれしいですが、まだまだこれから練習はしていかないといけません。しばらくは、慣れた人に一緒に乗ってもらって、経験を積んでいこうと思います。人生の節目のタイミングで念願だった船舶免許を取りましたから、とにかく楽しみですね。
今週は公式戦がなく、静岡県のローカル大会や関西でのフューチャーツアーの試合に出場します。新しいアイアンのヘッドだとか、クラブのシャフトを試しながらの参戦になる予定です。ツアーはお休みですが、忙しい1週間です。
静岡の試合が終わった後、関西に向かう前に船の練習もしますからね(笑)。こうやって無理矢理にでも時間を作って乗っていきたいと思っています。
若いころは考えもしなかった、ゴルフから離れる時間を作りたい、という発想。船の上ではスイッチをオフにして、のんびり過ごしたいですね。だから、船にはゴルフのDVDは乗せないように注意します(笑)。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2019.06.11更新
2019.06.11 this week Fujita 246
今週の写真は、日本ゴルフツアー選手権の練習ラウンドのときの1枚です。TEAM SERIZAWA メンバーの高柳直人プロと一緒に回りました。
本番の試合の方では、谷口徹プロ、手嶋多一プロとの組でした。51歳、50歳、49歳の3人で、僕が最年少ですからね(笑)。こういう組も珍しいですが、ずっと戦ってきた仲間ですし、変に気を使わずに楽しく回れました。
ただ、結果は良くなかったですね。1打足りずに予選落ちとなってしまいました。
2日目の16番でバーディを取って、なんとかなるかなと思ったところで、連続ボギー……。18番でパーセーブできていれば、と考えると残念で悔しい終わり方になってしまいました。
今週、来週はツアー公式戦がありませんが、ローカルの試合やフューチャーツアーに出場します。僕の場合はシーズン中に完全休養することはほとんどないので、疲れを取りながら刺激も入れていくスタイルです。
さて、そんな中ですが、以前にも少しお話しした通り2級小型船舶免許の試験が迫っています!
今日は朝の8時半から夕方5時過ぎまでみっちり、学科の授業を受けました。授業のあと、仲間たちと食事をしながら例題の確認をし合いましたが、今のところ不安しかありません(笑)。しっかり学んだはずですが、試験本番で思い出せるかどうか……。
不安が9割5分の状態ですが、なんとか頑張って船の免許を取れればいいなと思います!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2019.06.04更新
2019.06.04 this week Fujita 245
先週の『ミズノオープン』は7オーバーで、1月のシンガポールオープン以来の予選落ちとなってしまいました。
ダメでしたねぇ。全体的に自分の調子がもう少しよくないと、あのコースの難易度には付いていけません。
そういえば、初日の3番ホールで木下稜介選手がアルバトロスを出しましたね。
ご存知だと思いますが、アルバトロスはホールインワンよりも出にくい結果です。1打でグリーンに乗る設定のショートホールと、3打でグリーンに乗る設定が基本のロングホール、と考えれば確率の違いはお分かりでしょう。アルバトロスはティーショットから狙うわけでもないですしね。
僕もホールインワンは何度か出していますが、公式戦でアルバトロスを出したことは一度もありません。公式戦以外でも2回だけです。というわけで、本当に珍しいことですし、実力だけでなく運にも左右されますね。
さて、5月の頭から続いた連戦も、今週の『日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ Shishido Hills』でひと段落です。その間、全米オープンの最終予選などもあってけっこうタイトなスケジュールになっていました。
身体も疲れてきていて背中や腰の張りがありますが、太田トレーナーにケアしてもらいながら、40代最後の試合(言われるまで忘れてましたけど、笑)に挑みます。とは言え、特別なことはなくいつも通り。自分らしく、自分のゴルフを目指して戦うのみです!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2019.05.28更新
2019.05.28 this week Fujita 244
暑いですね~。この時期としては、異常な暑さです。
そんな中、先週から今週、来週くらいまではスケジュールが詰まってるんです。先週は『関西オープンゴルフ選手権競技』、月曜日には全米オープンの最終予選、週末にはもう次の『~全英への道~ミズノオープンatザ・ロイヤルGC』、さらに『日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ Shishido Hills』と続いていきます。
関西オープンでは、初日はとにかくパターが良くて、トップでスタートすることができました。短いパットも、10メートル以上のパットも上手く決まっていました。
ところがゴルフというのは不思議なもので、翌日になるとパターがまったく入らなくなってしまうんですね……。初日と10打も違うもんか、って感じでした。
3日目はなんとか持ち直してきていたんですが、やっぱり最終日に伸ばせないと上位に行けないですね。もうちょっと頑張りたかったです。
全米オープン予選の方は5位でした。上位3人までが出場資格なので、そこには届きませんでした。10年ぶりのペブルビーチ、行ってみたいと思ったんですけどね。
前半はいいペースだったんですが、後半はボギーが4つ。最後まで頑張りましたが、この結果です。惜しいと言えば惜しいですが、やってる方としては足りないな、という感じでした。
日本ゴルフツアー選手権が終わるまではタイトですが、それも仕事です(笑)。
太田トレーナーにはお世話になりっぱなしで、僕の苦手な針治療まで使ってケアしてもらってます。この年齢になるとお休みがほしいと思いますが、自分らしくコツコツ頑張っていきます!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2019.05.21更新
2019.05.21 this week Fujita 243
先週は試合がありませんでしたが、いろいろとお仕事があり忙しかったですね。宮本プロとテレビ番組の収録もありました。もう少ししたらお知らせできると思いますので、楽しみにしていてください。
全米プロゴルフ選手権も結構見ることができました。
やはり松山英樹はスゴイですね。スコアは最終日に崩してしまいましたが、日本人であのレベルに付いていってるってスゴイと思います。彼以外の日本人選手の結果が出なかったことからも分かると思いますが、すごく高いレベルでやっています。僕も挑んで、歯が立たなかった場所で活躍してるんですから、もうスゴイとしか言えないくらいスゴイんです。
さて、僕の方は50歳の誕生日まで1カ月を切りました。でも、気持ち的な変化はないですし、40代のうちにやっておきたいこともありません。
でも、一つだけ今やらないといけないのは、船舶免許の申し込みです(笑)。実はここ2、3年、ゴルフ以外のこともやろうと思っていて、船舶免許を取ろうと考えていたんです。2級小型船舶というやつで、岸から5海里まで出られる免許です。
釣りはもともと好きなので、自分で船を運転して沖に出て魚釣りができたら素敵じゃないですか!
ちょうど誕生日ごろに試験があるはずなので、上手く行けば50歳になってすぐに船を運転できるようになります。シーズンオフだと寒いので、シーズン中のいい時期に時間を見つけて乗りたいなと思っています!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2019.05.14更新
2019.05.14 this week Fujita 242
3日目まではなんとかこらえていたんですが……。先週末の『アジアパシフィック ダイヤモンドカップゴルフ』は、10オーバーで39位タイでした。3日目を終えて18位タイといつも目安にしている20位圏内にいたのですが、最終日、特にその終盤に荒れてしまいました。
決めどころのパットが決まらず、ショットも不安定でした。木の根っこ周りに3回も行ってしまったりと、心残りがありますねぇ。
今週末は試合がありませんが、トレーニングのほか、イベントに参加したり、テレビの撮影があったり、クラブのテストがあったりと盛りだくさんです。それに、全米プロゴルフ選手権もありますね。こちらは、見られるところは生で見て、見られない時間は録画して観戦しようと思います。
さて、次は5月23日からの『関西オープンゴルフ選手権競技』です。
ここまでの3戦、去年とは違ってすべて4日間プレーできていますが、気分的には昨年とそんなに変わらないです。まだまだ結果を振り返るタイミングではないですし、きついという思いも、頑張りたいという思いもあります。まずは、自分のコンディションを上げるために、一個一個、一日一日、一打一打というところですね。
予選落ちだろうが優勝しようが、やることは同じ。いつも通りの平常心で次も頑張ってきます!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2019.05.07更新
2019.05.07 this week Fujita 241
先週の『中日クラウンズ』は、いい試合になりました!僕にとってだけでなく、チームセリザワにとって、すごくいい週末になったんです。
僕自身は6アンダーでトップ5に入ることができました。修正点や反省点はありますが、5位タイという順位を考えると80点くらいはあげられると思います。
初日に、和合コースでノーボギーを記録することができたのも良かったですね。先週は新元号に変わることは意識しないと言ってましたが、令和のノーボギー第1号です(笑)。
さらに、レギュラーの試合に参戦した師匠・芹澤信雄プロも予選を通過しました。これがめちゃくちゃうれしかったです。股関節の手術を経た中でですからね。2日目は芹澤さんのスコアも気にしつつプレーしていました。
そして、宮本勝昌プロの優勝です!
すごくいいゴルフでした。20年以上一緒にやってきて、楽しいことだけでなく、お互いのつらさや苦しさも共有する仲です。芹澤さんの元、助さん格さんみたいに頑張ってきた間柄で、何しろ奥さんよりも一緒にいる時間が多いほどですからね(笑)。だから、純粋に「よかったね!」と思えるんです。
優勝決定の瞬間は18番のグリーン脇に芹澤さんやスタッフと一緒にいて、難しいパットが残ったので「プレーオフかな」なんて言っていたのですが、最後の一転がりでカップインしたときは飛び上がってよろこびました!
同じくチームメンバーの上井邦裕プロ、高柳直人プロも4日間プレーすることができたので、出場したメンバー全員で立ち会うことができて、すごくいい瞬間を感じることができました!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局